目次
思考の癖
[st-kaiwa2]気づいた後は手放すかどうかの選択だよね[/st-kaiwa2] [st-kaiwa3]新しい思考が馴染むまでも少しラグができるのも予めわかっておきたいのうw[/st-kaiwa3]出典元:https://ameblo.jp/ses-happy/entry-11825265838.html
自分がネガティブ、マイナス思考だなって落ち込んでる方。それが自分の性格でまるで人格に問題がある様に見えるから余計落ち込んだりしませんか?それは大きな間違い!ただの脳みその癖ですよ!鞄を右側ばかりに掛けてもつ癖があれば右肩が下がって歪みが出ます。膝を組む癖があれば骨盤が歪んできます。この歪みがもしかしたら体調不良を引き起こしたり。。って、そんな事ありますよね。でもいちいち右肩に鞄をかける自分が悪いんだ。何で膝を組んでしまうんだ。なんて落ち込まないはずです。整体行くなり、癖治すなりで解決出来ちゃいますよね?それが思考の癖に関してはこう簡単な問題に捉えられません。いつもマイナスな事考える癖があれば嫌な事ばかり起こります。人の嫌な所ばっかり見つける癖があれば周りは嫌な奴ばかりになります。ここで多くの人は、そもそも思考による癖で弊害が出てるという事に気づいてないので、環境や周りの人のせい、はたまた自分の性格に批判的になり落ち込みます。大きく間違ってます!身体と一緒!思考にも癖がある!その癖を変えて行けば良いだけなんです。ここで、癖による体への弊害の例で考えてみてください。整体に通っても一時的に歪みは良くなるでしょうが、根本の癖が治らなければきっとあまり効果は出ないでしょう。思考の癖もコーチングやカウンセリング受ければ一時的に良くなるでしょうが日常の思考の癖が変わらなければきっと何も変わりません。全く同じ事。他力本願ぢゃなく、その癖変えれるのは自分自身だけ。この人がきっと私を救ってくれるなんて期待は辞めた方が良いです。ただ、自分で癖を変えるんだ!と決めてからプロに頼めば、それは効果絶大だと思いますが(^^)今日伝えたかったのは思考ってのはただの癖だという事。訓練すれば簡単に治りますよ(^^)良い癖付けが出来れば、心が変わり心が変わると行動が変わり、行動が変わると習慣が変わり、習慣が変わると運命が変わる!
思考ってのはただの癖だという事