スピリチュアブレス
「アスチルベ」は、日本語では「泡盛草」とも呼ばれ、ふわふわっとした泡のようにも見える白やピンクのかわいらしい花を咲かせます。
「アスチルベ」は、日陰や雨にも強いことから非常に人気の高いガーデニングの植物でもあり、「アスチルベ」がたくさん植えられているその姿は、非常に幻想的な雰囲気を醸し出します。
比較的歴史が浅く、ヨーロッパで品種改良が進んでいる「アスチルベ」のスピリチュアル的な意味やエピソードなどには、どのようなものがあるのでしょうか?
【アスチルベ】にまつわるスピリチュアルなお話
「アスチルベ」の歴史は比較的浅いため、伝説などはあまり残されていませんが、日本には逸話が存在しています。
「アスチルベ」の日本の逸話
「アスチルベ」は、日本に自生している種類の中で「チダケサシ(乳茸刺)」と呼ばれているものがあります。
これは「チチタケ」というベニタケ科の食用キノコを採取するとき、近くにあった花茎の長い植物で、キノコを刺して運んだということから、この植物に「チダケサシ」という名前が付けられたという話が残っています。
【アスチルベ】が誕生花の日
【アスチルベ】が誕生花です。
- 5月12日
- 5月14日
- 5月22日
- 6月1日
- 6月21日
- 6月28日
- 7月25日
- 8月21日
ピンク色の「花」が誕生花
- 6月21日
【アスチルベ】を使って運気をアップする方
ここで説明する風水は、「誰でもできるかんたん風水!バグア・チャート風水」
伊庭野れい子著(太玄社)
著者ご本人に解説してもらいます。
(本の解説)
ハワイ在住の風水師クリア・イングレバート氏(『ハワイアン風水』著者)に師事した著者が、バグア・チャートを使った風水を基本からよりわかりやすく、誰でも手軽に自宅で実践できるようにイラスト付きで解説した開運風水本。
風水で運気UP
「アスチルベ」の花の色は淡いパステルカラーですが、このやわらかい雰囲気を利用して風水にも用いることができます。
恋愛運UP
恋愛運をアップさせるならピンク色の「アスチルベ」の花束を、バグア・チャート風水を利用して、恋愛運のコーナーであるお部屋の入口を入って右手のコーナーに飾っておきましょう。
お庭に植えるなら東南方向に植えておきましょう。
浄化運UP
お部屋を浄化させたいときは、玄関やリビングに白い「アスチルベ」をたくさん飾っておくと浄化作用があります。
人間関係運UP
白とピンクの「アスチルベ」を混ぜて、リビングの中央にたくさん飾っておくと、人間関係を円滑にする助けとなります。
花言葉【アスチルベ】の意味
「アスチルベ」は、草丈が1m近くになり、長くのびた茎の先に淡い白やピンクの小さいふわふわとしたお花をたくさん咲かせ、それはまるで泡のようにも見えて、メルヘンチックでもあります。
日陰でも育ちやすく、ガーデニング用のお花としては大変人気があります。
「アスチルベ」という名前は、ギリシャ語の「~がない」という意味の【a】と「輝き」を意味する【stilbe】が合わさったもので、「輝きがない」という意味になります。
これは「アスチルベ」の花の色が淡い色であったことから、付けられた名前です。
海外では「アスチルベ」のことをヤギの髭のようであるとか、煙のようであるとかいう表現もするようです。
「アスチルベ」の花にはほんのりと甘い香りがあり、長持ちするため、よくほかの花と合わせてブーケにも用いられています。
「アスチルベ」は害虫の影響や病気にもなりにくく、いろいろな自然条件にも耐えることから、忍耐と献身の象徴とも言われています。
「アスチルベ」には、白、ピンク、赤、紫、茶色などがあります。
「アスチルベ」の花言葉①
- 自由
こちらは、「アスチルベ」がふわふわっとした泡のようであり、自由にどこへでも飛んでゆけそうに見えることから付けられた花言葉です。
「アスチルベ」の花言葉②
- 控えめ
この花言葉は、「アスチルベ」の花の色が淡い色で、目立つことはないものの、脇役としてメインを引き立てることができる様子から付けられた花言葉です。
「アスチルベ」の花言葉③
- 繊細
「アスチルベ」は小さく繊細な花が、たくさん集まるようにして咲いています。その花の繊細さから付けられた花言葉です。
「アスチルベ」の花言葉④
- 恋の訪れ
この花言葉は、「アスチルベ」のふわっとしたかわいらしさから、恋を予感しているようで、付けられた花言葉です。
今、恋をしているようなお友達のお誕生日にでも、この花言葉を添えてプレゼントしてみるのもよいでしょう。
白い「アスチルベ」の花言葉⑤
- 無垢
- 純粋
こちらの花言葉は、「アスチルベ」の白さが正直で陰りのない雰囲気であることから、付けられたものです。
ピンクの「アスチルベ」の花言葉⑥
- 愛
- 思いやり
これらの花言葉は、ピンク色の優しさや優雅さからイメージして付けられている花言葉です。
優しい素敵なお友達や、自分の気持ちを伝えたいときなどに、これらの花言葉を選んで贈ってみてはいかがでしょうか?
赤の「アスチルベ」の花言葉⑦
- 情熱
- 夢中
燃えるような赤色の「アスチルベ」は、情熱や何かに夢中になることの象徴のように見えることから付けられた花言葉です。
好きな人がいるのなら、ぜひこれらの花言葉を添えて「アスチルベ」をあなたの気持ちと一緒に届けてみましょう。
紫の「アスチルベ」の花言葉⑧
- 優雅
こちらは、ラベンダー系の紫色をした「アスチルベ」を見ていると心が落ち着くような、優雅さや、また落ち着きを感じることから付けられた花言葉です。
花言葉【アスチルベ】の基本情報
科 属 | ユキノシタ科 チダケサシ属 |
原産地 | 日本、中国、中央アジア、北アメリカ |
品種 | 約25種。日本に自生しているものは6種 |
開花時期 | 5月~9月 |
英語和名 | ・Astilbe(アスチルベ)・アスチルベ、泡盛草(アワモリソウ)、曙升麻(アケボノショウマ)、乳茸刺(チダケサシ) |
まとめ
まるで泡のようにふわふわしたかわいいパステル調の色をした花を咲かせる「アスチルベ」。たくさん咲いているその姿は、とても幻想的でメルヘンの世界を思わせるようなお花です。その花言葉は、見た目のふわふわ感や、淡い色から付けられたものが中心です。
The post 花言葉【アスチルベ】風水で運気アップ*誕生花とスピリチュアルな伝説について first appeared on SPIBRE.
掲載元:花言葉【アスチルベ】風水で運気アップ*誕生花とスピリチュアルな伝説について
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。