スピリチュアブレス
黄色い実を成らす「レモン」は、ドリンクやお料理など色々な使い方がありますが、その花がどのようなものかを見かけたことがあるでしょうか?
「レモン」と聞けば、なんとなく地中海原産?!なんて思ってしまう人もいるかもしれませんが、実は「レモン」はインド産なのです。
最近では鉢植えとして家でも育てることができ、人気の「レモン」ですが、そのスピリチュアル的な意味やエピソードなどには、どのようなものがあるのでしょうか?
【レモン】にまつわるスピリチュアルなお話
おまじないで用いる「レモン」
過去には、「レモン」にまつわるおまじないが色々とあったようです。
●「レモン」は昔から、その絞り汁を水と混ぜ、お守りや宝石、そして魔法の道具、中古品などを洗って浄化するのに用いられていました。
こうすることで、それらの品物に付着したネガティブなエネルギーが洗い流されるとされていたのです。
●満月の夜にお風呂に入るときに、レモンジュースを入れると、浄化作用があると信じられています。
●「レモン」の花と皮を乾燥させ、それらを恋愛用のお守り袋に入れたり、「レモン」の葉には精力アップの効果があるともされています。
●自分が食べた「レモン」から採った種を植えて、そこから育てた「レモン」の木に成った実を愛する人にプレゼントすることが、最高の贈り物ともされていました。
●夫から妻へと「レモン」パイをプレゼントすると、お互いの信頼関係が高まるとされていました。
●まだグリーン色をした直径が4センチメートル以下のレモンをもぎ取り、黒色以外のマチ針をレモンにびっしりと突き刺してゆきます。できあがったものに、紐かリボンを通して家の中に吊るしておくと、神様の恵みや幸福を受け取ることができるお守りとなり、非常に効果が高いものとして知られています。
【レモン】が誕生花の日
【レモン】が誕生花です。
- 5月20日
- 5月22日
- 5月24日
- 11月12日
【レモン】を使って運気をアップする方
ここで説明する風水は、「誰でもできるかんたん風水!バグア・チャート風水」
伊庭野れい子著(太玄社)
著者ご本人に解説してもらいます。
(本の解説)
ハワイ在住の風水師クリア・イングレバート氏(『ハワイアン風水』著者)に師事した著者が、バグア・チャートを使った風水を基本からよりわかりやすく、誰でも手軽に自宅で実践できるようにイラスト付きで解説した開運風水本。
風水で運気UP
風水においては、実はトゲのあるものは縁起が悪いとされて、あまり好まれていません。
しかし場所を選べば、「レモン」の木はシンボルツリーにもなります。
玄関先などに植えてしまうと、病が治りにくくなったり、人が寄らなくなったりという、災いが生じることもあるようなので、玄関先に植えるのは控えておきましょう。
金運アップ
「レモン」の実をいくつか、バグア・チャート風水でお家の中の金運のコーナーにあたる、お部屋の入口を入って左手奥に飾っておきましょう。丸くきれいな形のものを選んでください。
またお家の庭に植えるなら、トゲのない品種の「レモン」もあるので(ビアフランカ)、それを選ぶとよいでしょう。植える場所は、西もしくは北東に植えるのがおすすめです。
花言葉【レモン】の意味
「レモン」は、意外にも原産地はインドで、ヒンドゥー語の「limbu」が変化して「lemon」になったという謂れがあります。
漢字で「レモン」は「檸檬」と書きますが、こちらは中国語からきており、「レモン」を中国語で発音すると「ネイモウ」となります。
「レモン」は、5月から6月ごろに5枚の花弁を持った白い花を咲かせ、とても上品なよい香りがします。
最近では、「レモン」は庭木としてだけでなく、鉢植えとしても人気がありますが、実が成るのは2年目以降になります。
インドが原産の「レモン」は、やがて西洋に渡り、地中海沿岸などで「レモン」の原種となる「シトロン」が栽培されるようになりました。
それがやがてアラブや、ヨーロッパ全体でも広く栽培されるようになっていったのです。
また「レモン」は、イギリス海軍のジェームス・リンドによりそのジュースが壊血病に効果があることが発見され、食事にも「レモン」が多く取り入れられるようになりました。
古代エジプトでは肉や魚の防腐剤としてや、消毒剤としても「レモン」が利用されていました。
「レモン」には花と実の両方に花言葉が存在しています。
「レモン」の花言葉①
- 誠実な愛
この花言葉は、「レモン」の花の香りがよいことから、恋愛を成就させるために上品な香りを身にまとっているように感じることから付けられた花言葉です。
愛の告白には、この言葉を添えてレモンの花が咲く鉢を贈ってみるのもよいかもしれませんね。
「レモン」の花言葉②
- 思慮分別
この花言葉は「レモン」の花が毎年数回、真っ白な花を咲かせたのち、たくさんの実を成らす、そんな姿を描いた花言葉です。
「レモン」の花言葉③
- 心からの思慕
この花言葉は「レモン」の花の甘くさわやかな香りが、昔の恋を思い出させてくれるようなところから付けられた花言葉です。
「レモン」の花言葉④
- 香気
この花言葉は「レモン」の花の甘い香りが印象深いことから付けられた花言葉です。
「レモン」の花言葉⑤
- 熱意
この花言葉は「レモン」の実の酸っぱさが、熱い思いと重なるようで、付けられた花言葉です。
「レモン」の花言葉⑥
- 陽気な考え
この花言葉は「レモン」の黄色い色が陽気さを表しているようであることから、付けられた花言葉です。
花言葉【レモン】の基本情報
科 属 | ミカン科 ミカン属 |
原産地 | インド北部ヒマラヤ |
品種 | 約40種 |
開花時期 | 5月~6月 |
英語和名 | ・Lemon (レモン)、Citrus Lemon(シトラス・レモン) ・レモン、檸檬 |
まとめ
「レモン」は、ヨーロッパや地中海で広く栽培されてきましたが、実はインド原産の植物です。古くから、色々なおまじないにも用いられてきた「レモン」には、花と実の両方に花言葉が存在しています。その花言葉は、花の甘い香りから付けられたものが主流となっています。
The post 花言葉【レモン】風水で運気アップ*誕生花とスピリチュアルな伝説について first appeared on SPIBRE.
掲載元:花言葉【レモン】風水で運気アップ*誕生花とスピリチュアルな伝説について
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。