スピリチュアブレス
「チューベローズ」は、ハワイではよくレイの花としても好まれ、非常に濃厚な甘い香りを放つ白い花を咲かせます。
「チューベローズ」のその華やかな香りは、香水にも用いられ、夜間に強い香りを放つことから、日本では「月下香」という名前で呼ばれています。
では香水や精油としても人気の高い「チューベローズ」の、スピリチュアル的な意味やエピソードなどには、どのようなものがあるのでしょうか?
【チューベローズ】にまつわるスピリチュアルなお話
「チューベローズ」に関するヨーロッパの言い伝え
かつてイタリアやフランスでは、若い女性が「チューベローズ」の花が咲いている庭を夜に散策することを禁じていたという言い伝えがあります。
それは「チューベローズ」の官能的な香りで心を惑わされ、男性からの誘惑を拒めなくなるからだそうです。
またイギリスでは、かつて国中の人々が香水の虜になり、とくに「チューベローズ」は人気が高かったため、「香水を用いて男性を結婚の罠に落としてはならない」という法律までできたそうです。
しかし中世のイギリスでは、高級娼婦たちが好んでこの「チューベローズ」の香りを身に着けていたと言われています。
【チューベローズ】が誕生花の日
【チューベローズ】が誕生花です。
- 1月29日
- 5月27日
- 6月1日
- 6月16日
- 8月12日
- 8月23日
- 9月2日
- 9月17日
【チューベローズ】を使って運気をアップする方
ここで説明する風水は、「誰でもできるかんたん風水!バグア・チャート風水」
伊庭野れい子著(太玄社)
著者ご本人に解説してもらいます。
(本の解説)
ハワイ在住の風水師クリア・イングレバート氏(『ハワイアン風水』著者)に師事した著者が、バグア・チャートを使った風水を基本からよりわかりやすく、誰でも手軽に自宅で実践できるようにイラスト付きで解説した開運風水本。
風水で運気UP
風水においては、「チューベローズ」は、頻繁に用いられる花ではありません。
しかし香りが高いことから、運気を引き寄せる力はあるので、金運アップや恋愛運アップに使ってみましょう。
恋愛運UP
「チューベローズ」の香りの高い花を、お部屋もしくはお庭の東南、東、南西のいずれかの方角に飾っておくことで、恋愛運を引き寄せてくれます。
金運UP
「チューベローズ」の花の香りが漂う玄関、あるいは家の前は、福をもたらしてくれます。
金運アップを願うのであれば、玄関にたっぷり「チューベローズ」の花を飾っておきましょう。
花言葉【チューベローズ】の意味
「チューベローズ」は、夏に花を咲かせる球根植物です。
1メートル弱の背丈に、スイセンに似た白い香りの高い花を二輪ずつ咲かせ、特に夜になると強い香りを放つため「月下香」という和名も付けられています。
日本には江戸時代にヨーロッパからジャワ経由で輸入されるようになりました。
「チューベローズ」は、熱帯から亜熱帯にかけて分布し、甘いエキゾチックで官能的なその香りは、香水や精油にも用いられ、開花後に真っ赤な実を付けます。
ハワイではレイに用いられているため、多く栽培されており、歓迎の意味で用いられるほか、宗教的な意味でも祭壇に捧げるレイとして用いられることがあります。
「チューベローズ」の香りには催淫効果もありますが、気持ちを落ち着かせる鎮静効果もあります。
「チューベローズ」は、その名前に『ローズ』が入っていますが、バラ科ではありません。
ラテン語の「膨らんだ、塊根状の」という意味の「tuberosa(チュベローサ)」が語源となっており、その英語読みが「チューベローズ」になります。
「チューベローズ」は寒さに弱いため、自分で育てるには温かい部屋に置くなど、工夫が必要となるでしょう。
お花屋さんで、切り花として「チューベローズ」を販売していることもありますが、花の時期が短く、流通量も限られているようで、なかなか手に入りにくいようです。
「チューベローズ」には、一重咲きや八重咲、白色、ピンク色、黄色などもありますが、色別の花言葉はありません。
「チューベローズ」の花言葉は、官能的な香りに関するものが多いので、プレゼントするときに贈る言葉としては適してはいないかもしれません。
しかしとても香りが高いので、恋人やパートナーにプレゼントすると喜ばれると思うので、アロマオイルや香水にあなたの気持ちを添えて贈ってみるのもよいでしょう。
「チューベローズ」の花言葉①
- 危険な快楽
この花言葉は、「チューベローズ」の花が夜の月明りの元で、とても官能的な臭いを放つことから付けられた花言葉です。
「チューベローズ」の花言葉②
- 危険な関係
この花言葉も、「チューベローズ」の官能的な香りから付けられた花言葉で、かつてヨーロッパでは、「チューベローズ」の花の香りが香る夜に出歩くと、思わぬ誘惑に負けてしまう危険性があると言われていたことが起源です。
「チューベローズ」の花言葉③
- 冒険
この花言葉は、「チューベローズ」の花が二輪ずつ咲き、特に夜になると官能的な香りを強く漂わせることから、ふたりで夜にワクワクしながら秘密の冒険をしていることをイメージさせるところから付けられています。
「チューベローズ」の花言葉④
- 危険な楽しみ
こちらの花言葉も、「チューベローズ」の花の香りに催淫効果があることから付けられた花言葉です。
花言葉【チューベローズ】の基本情報
科 属 | キジカクシ(リュウゼツラン)科 チューベローズ属 |
原産地 | メキシコ |
品種 | 約15種 |
開花時期 | 7月~9月 |
英語和名 | ・Tuberose(チューベローズ) ・チューベローズ、月下香(げっかこう)、オランダ水仙 |
まとめ
「チューベローズ」は、非常に甘い官能的な香りを漂わせる花を咲かせます。中世の頃には多くの人たちが香水として好んでつけたそうですが、その反面その香りで惑わせることを禁じた法律もあったようです。そんな「チューベローズ」の花言葉も官能的なものが中心となっています。
The post 花言葉【チューベローズ】風水で運気アップ*誕生花とスピリチュアルな伝説について first appeared on SPIBRE.
掲載元:花言葉【チューベローズ】風水で運気アップ*誕生花とスピリチュアルな伝説について
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。