スピリチュアブレス
風水では、鬼門(きもん)と裏鬼門(うらきもん)は邪気の出入りする方位と言われています。家の中心で方位磁石をもち、北東、南西を指す場所をチェックしましょう。
鬼門と裏鬼門の意味や対処法などをご紹介します。
【風水】鬼門の意味
鬼門は「丑寅(うしとら)」である北東の方位のことです。この方角は鬼が入り集まる場であり、古来より不吉な方位とされていました。陰陽道では「丑寅の金神(うしとらのこんじん)」という祟り神を恐れていたことから、鬼門が忌み嫌われるようになりました。台湾では鬼門は「この世とあの世をつなぐ」と言われています。冬は気温が低くなりやすく、夏は気温が高くなるので部屋によっては不快感を感じやすくなります。
【風水】裏鬼門の意味
裏鬼門は「未申(ひつじさる)」である南西の方位のことです。鬼門の正反対にある裏鬼門は、鬼が出ていく方位です。気が不安定になりやすいことから不吉な方位になります。
【風水】鬼門と裏鬼門で気をつけること
鬼門や裏鬼門の場を不潔にしておくと、家の運気が低下してしまいます。特に丁寧に掃除をして、気の流れを良くするように心掛けることで緩和できます。鬼門、裏鬼門で気をつけることをチェックしましょう。
鬼門&裏鬼門の玄関
玄関が鬼門にあると気の流れが不安定なため、運気の浮き沈みが激しくなります。裏鬼門に玄関があると女性に悪影響を及ぼします。これから住居を建築する際には、鬼門、裏鬼門に玄関を作るのは控えておきましょう。既に鬼門、裏鬼門に玄関がある場合は、履かない靴はシューズクロークに片付けて、不要なものは玄関に置かないようにします。整理整頓して清潔にしておきましょう。玄関に観葉植物を置くことで、邪気を吸い取ってくれます。
鬼門&裏鬼門の水回り
鬼門、裏鬼門にトイレ、キッチン、バスルームなどの水回りがある場合は、いつも清潔に保つようにしましょう。こまめな掃除と換気をし、気の流れが良くなるように心掛けましょう。水回りは湿気が多くなり、70%以上の湿度の環境ではカビが繁殖しやすくなります。除湿器や除湿剤などを使用したり、換気をしたりしてカビ対策などをしておきましょう。
清潔に保つ
鬼門、裏鬼門の場所はいつも整理整頓し、清潔に保つように心掛けましょう。散らかった状態にしていたり、汚れた状態にしていたりすると、ますます気が乱れる原因になります。悪い運気は不潔な場所に集まってくるので、ゴミ箱やペットのトイレなども置かないように気をつけましょう。
扉や窓がある場合は閉めておく
扉や窓から邪気が入ってきます。鬼門や裏鬼門に勝手口や窓がある場合は、開けっ放しにしないように気をつけましょう。
【風水】鬼門と裏鬼門に置くと良いもの
鬼門、裏鬼門は気の流れが激しく不安定な場です。鬼門と裏鬼門の邪気を祓う対策をしておきましょう。
植物を植える
魔除け効果のある植物や、観葉植物を置いて気の流れを緩和しましょう。玄関が鬼門や裏鬼門の場合は、玄関横に魔除け効果の高いトゲのある「柊(ひいらぎ)」や「難を転じる」と言われる「南天(なんてん)」を植えたり、鉢植えを置いたりすることで邪気を祓います。
観葉植物を置く
鬼門、裏鬼門の気の流れを調整するために、観葉植物を置いて邪気を祓いましょう。観葉植物には陽の気をもつ植物と、陰の気をもつ植物があります。穢れを祓うためには、陽の気をもつ観葉植物を置きましょう。場の気が乱れていると、観葉植物が枯れる場合があります。観葉植物がネガティブな気を吸い取ってくれている証拠です。枯れてしまったものはそのまま放置せずに新しいものに交換しましょう。
【邪気祓いにおすすめの観葉植物】
サンスベリア、ユッカ(青年の木)、ドラセナ(幸福の木)、ゴムノキなど
鬼門除けの御札
鬼門、裏鬼門の凶意を和らげるために、鬼門除けの御札を貼ります。鬼門に出入り口や水回り、火などがある場合は、鬼門除けの御札で災難を防ぎましょう。神社やお寺で拝受することができます。表鬼門と裏鬼門に1体づつ祀ります。御札は目線より高めにお祀りしましょう。
盛り塩でお清めする
鬼門、裏鬼門に天然塩で盛り塩をして邪気を祓います。塩には昔から穢れを祓う効果があると言われています。盛り塩は白い小皿に塩を三角の状態に盛ります。長期間そのままにしておくと穢れになるので、1週間程度で新しいものに交換します。古い盛り塩は通常のごみと一緒に出して問題ありません。
塩の種類は、化学調味料や添加物が含まれる塩はNGになるので天然塩にしましょう。玄関が鬼門や裏鬼門の場合は、穢れが入りやすい場所になります。「結界を張る」というイメージで、入口に盛り塩を左右に2つ置きます。鬼門や裏鬼門がトイレやキッチンなどの場合は、1つ盛り塩を置きます。
まとめ
古くから忌み嫌われている鬼門、裏鬼門ですが、きちんと対策をすることで必要以上に怖れる必要はありません。いつも清潔でキレイな場にするように心掛けておきましょう。
The post 【風水】鬼門と裏鬼門の意味は?何を置いて気をつければ良いの?! first appeared on SPIBRE.
掲載元:【風水】鬼門と裏鬼門の意味は?何を置いて気をつければ良いの?!
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。