目次
人生の共同創造
[st-kaiwa2]面白いって思いついたアイデアですら、二側面あるもんね。[/st-kaiwa2] [st-kaiwa3]表と裏、両面を観てから選択することじゃな[/st-kaiwa3]出典元:https://ameblo.jp/ses-happy/entry-11854764755.html
今日も引き寄せの法則更新していきます☆本日の記事は「人生の共同創造」です。先日物事には「望むこと」「望まないこと」2つの側面があるとお伝えしました。そうすると人生が「望むこと」ばかりだったら良いのに、、と思ったりしませんか?常に楽しくて明るい気分でいられるし、、。これを少し視点を高くして「自分の人生は自分で創造し、それ自体を楽しむ事が生きていく喜びだ」と考えてみてください。「望まないこと」があるからこそ自分の「望むこと」がなんなのかが、はっきりとわかるきっかけになります。他人のこと羨ましいと思ったりしたことありますよね?それは、自分が”そうなりたい”と望むことを見つけれた証拠です。否定的な意見を言われたとき、嫌な気持ちになったりしますよね?それは、自分が何を言われたら嫌な気分になるのかを見つけれた証拠です。オリンピックで浅田真央ちゃんを見てスケート選手を目指す人もいれば、イチローを見て野球選手を目指す人もいます。全員同じものが好きな訳ではありません。世の中の全ての経験が「望むこと」ばかり、他人も自分の「望むこと」を言う人ばかり、全員同じ一つのスポーツを行う人ばかり、全員同じ容姿、同じ思想、同じ芸術だったとしたら、、?“闇”が存在してくれなければ”光”という存在を認識出来ない様に、違う側面があるからこそ、もうひとつの違う世界を認識出来る様になります。“画一化”された世界では”自分の人生の創造”をする上での大事なデータ収縮が出来なくなり、自分の世界の拡張が止まった状態になってしまうということです。「人生を共同創造する」本分中に出てくる私の大好きな言葉のひとつです。他人との違いが多種多様にあるからこそ、自分の「望むこと」「望まないこと」「やりたいこと」「やりたくないこと」「好きなこと」「嫌いなこと」などを認識出来る様になってます。お互いが”違い”をもとにお互いの人生の共同創造を行ってる。だから「他人の違いを認める」というよりは、むしろ「他人との違いを見つけていく」ことに楽しみを見出すと自分の人生の拡張に繋がります。“画一的”な世界では、きっと本当につまらないですよ!今日この記事を書こうと思ったのが、日々たくさんの方から頂くコメントや、メッセージによるものでした。私の発するものに影響を受けてくれてる方がいて、そしてその方々からまた私は影響を受けて、、今回実際にお会いした事ない方たちだからこそ余計にこれを感じる事が出来たんだと思いますが、たくさんの人と”人生の共同創造”してるなぁーって思ったら、ワクワクしました(^^)他人との違いを見つけて、影響を受けて、色々感じて、楽しみながら「人生の共同創造」をしていってくださいね(^^)
他人との違いが多種多様にあるからこそ、自分の「望むこと」「望まないこと」「やりたいこと」「やりたくないこと」「好きなこと」「嫌いなこと」などを認識出来る様になってます