スピリチュアブレス
予想外の出費が増えたり、買おうとしていたものがタイミング悪く値上がりしたり、「なんか最近金運悪いかも」と思うことはありませんか?そんなことが続くなら、知らず知らずのうちに金運が下がるようなことをしていないか確認してみましょう。この記事では金運が下がるものとしてありがちな7つの原因とその対処法をご紹介していきます。
金運ダダ下がりな7つの原因と対処法
金運はできればいつも上げておきたいもの。もしも普段の何気ない行動や習慣で金運を下げていたとしたら……。これからご紹介する金運が下がる7つの原因に心当たりがあるなら、金運を改善できるチャンス!対処法も一緒にご紹介するので、ぜひ確認してみてください。
トイレの過ごし方
トイレは基本的には厄を落とす場所、というのはご存知でしょうか。実はトイレで長く過ごしていると、せっかく落とした厄をまた引き受けることになってしまうのです。
トイレは金運の他にも健康や美容の運気にかかわる場所ですので、トイレでスマホや読書をするのが習慣になっている人は見直してみることをおすすめします。
妙に落ち着く空間に感じるという人もいるかと思いますが、金運的にはトイレには不必要なものは持ち込まず、できるだけ短時間で出るようにすると良いでしょう。
お風呂の残り湯で洗濯する
入浴も厄を落としているので、その残り湯を洗濯に使ってしまうと落とした厄が服についてしまいます。そんな服で一日を過ごしてしまうと、残念ながら金運ダウンの原因に。もったいない気持ちもわかりますが、残り湯は洗濯に使用しないほうが金運ダウンを避けられます。
財布の置き場所
金運アップに重要なアイテムである財布ですが、普段の置き場所も金運に大きく関わってきます。家に帰ってきたらカバンごと床に置く、というのは実はNG。
風水的には財布を足元に置いたり、カバンのなかに入れっぱなしにしておくことは良くないとされていますので、帰ってきたらカバンから出して決まった置き場所に置くようにすると良いでしょう。
その際、ついでに不要なレシートなども処分して、なるべく暗くて静かな場所に置くと〇です。
キッチンのにおい
家のなかでキッチンは金運に大きく影響のある場所です。キッチンが汚れていると金運がダウンするのはもちろんのこと、「におい」も金運ダウンの原因に。
ごみはきちんと縛ってすぐに捨てる、排水溝をこまめに綺麗にするなどを心がけて、キッチンから悪臭が発生しないようにしましょう。
柑橘系の香りは金運を上げるとされていますので、ピカピカにしたキッチンにレモンやグレープフルーツの香りのアロマを漂わせれば金運アップ間違いなし。キッチン用の洗剤や消臭スプレーにも柑橘系の香りのものが多くありますね。
収納スペースが満タン
食器棚や本棚、チェストの引き出しなどの収納スペースがパンパンになっている人は幸運の入る隙間がなく、金運が下がりやすい習慣のひとつです。
金運ダウンを感じたら、収納場所を見直して不要なものを処分し、運気の入る隙間を作ってあげると良いでしょう。
また、できれば物を買ってから収納場所を考えるのではなく、先に収納場所を用意しておくのがベストです。ひとつ買ったらひとつ減らすなど、余裕のある収納をこまめにキープしておくと〇です。
ベッドの向き
寝ている間に多くの時間を過ごす寝室は、金運アップにはとても大切な場所。特にベッドの向きを運気が逃げやすい窓や厄を落とす場所であるトイレに向けている人は要注意。
レイアウトを大きく変えられない場合には、窓や壁からベッドをなるべく遠ざけるのがおすすめです。ちなみに金運アップには北枕や西枕が良いとされています。
「お金がない」と口にする
辛い節約をしているときや、家計簿をつけて現実と向き合っているときなど、ついつい「お金がない」と口に出してしまうことがあるかと思います。
でも「お金がない」と口にすることは金運をさらに下げる行為。言葉が持つ負のエネルギーが「お金がない」状態を引き寄せてしまうのです。
「お金がない」と暗い気持ちになったときはお菓子でも口にして気分を変えて、なるべくマイナス思考をかき消すようにしてみましょう。ちょっとした心がけが金運ダウンの悪循環を断ち切ってくれます。
まとめ
金運が下がる習慣について、当てはまるものはあったでしょうか?日頃の習慣で金運は上がったり下がったりします。ひとつひとつは些細な習慣でも、積み重ねていくと大きな流れにつながります。「金運を下げる習慣」をひとつでも多く「金運を上げる習慣」に変えて、良いお金の巡りをたくさん生み出していきましょう。
掲載元:金運ダダ下がりになってない?!絶対NGな7つの原因と対処法とは
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。