スピリチャル系ブログ、占い師系のブログ登録者募集中

【トルココーヒー占い】のやり方や淹れ方とは?歴史やシンボルマーク

スピリチュアブレス 

トルココーヒー占い
世の中に色々な占い方法が存在する中、飲食物を利用した占いの中でもよく知られているのが、「トルココーヒー占い」ではないでしょうか?

私たちが通常コーヒーをいただくのとは少し違った方法で淹れるトルコ式のコーヒーを用いたこの占いを、実際に日本で見かけることはそう多くはないかもしれません。

では「トルココーヒー占い」とは、いったいどのようなもので、どんな占い方をするのでしょうか?

「トルココーヒー」とは

トルココーヒー占い
まず「トルココーヒー」とは、いったいどのようにして淹れるコーヒーなのでしょうか?

使用するコーヒーは深煎り焙煎のものを使用し、その豆の挽具合もパウダー状になるくらいまで、かなり細かく挽きます。

取手付きの柄杓のような形をしたトルココーヒー専用の『ジャズべ』と呼ばれる鍋、もしくはポットに、コーヒーの粉(ひとり分は8グラム程度)、好みの分量の砂糖と水を入れます。

それを弱火にかけて、スプーンで混ぜながら煮だしてゆくのです。

煮えてくると泡が出始めるので、火からおろし、また火にかけるという作業を3度ほど続けます。

細かな泡が浮かび上がってきたら出来上がり。

泡が消えないようにしてコーヒーをカップに移し、コーヒーの粉が底に沈んだところで、上澄みを頂くわけです。

そう、トルココーヒーは、フィルターで漉さずに、砂糖も始めから入れて作るのが、通常のコーヒーとは違うところですね。

「トルココーヒー」の歴史

1554年、今のトルコのイスタンブールに、現在のシリア・アラブ共和国出身のふたりの男性によって、世界発のコーヒーハウスがオープン。

これがトルココーヒーの始まりだったのです。

このコーヒーハウスは、商人や文化人、学者、政治家などの上流階級者が集う交流の場となり、16世紀後半にはトルコ全土に多くのコーヒーハウスがオープンされると共に、一般庶民にも広まったのです。

一時的には、このコーヒー文化がコーランの教えに背くと、弾圧された時期もありました。

しかし多くの人々の支持を得て、やがてはヨーロッパにも伝わり、世界中へと広まっていったのでした。

特にフランスの王族や貴族たちは、コーヒーを異国の文化として、もてやはしたのだそうです。

もともとトルコでは、コーヒーは大切なお客様をもてなすものであり、また女性はなんと今から30年から40年ほど前までは、コーヒーを飲む機会すらなかったのです。

残念ながら現在のトルコでは、この伝統的なトルコ式コーヒーを好む人が少なくなってきているようです。

「トルココーヒー占い」の方法

トルココーヒー占い
ではトルココーヒーを使った「トルココーヒー占い」とは、どのようにするのでしょうか?

トルココーヒーを用いて占う特別の占い師が存在し、その占い方法は下記のようになっています。

①まず、おいしいトルココーヒーを作ります。

②コーヒーが出来上がったら、内側が白く、模様のないカップにコーヒーを注ぎます。

③占いを希望している人に、そのコーヒーを飲みながら、自分が知りたい質問について考えるように、意図を持って飲むようにと告げます。

国によっては、コーヒーを1口、3口、または5口に分けて飲むように求められることもあります。

④飲み終わったら、カップをソーサーの上にひっくり返しておきます。

⑤次にカップとソーサーを合わせ持ったまま、逆さまにしてソーサーが上にくるようにし、質問の意図を考えながら、カップとソーサーを時計回りに3回まわして、中の沈殿物を緩めるように質問者に指示します。

⑥回し終わったら、カップとソーサーを机の上に置いてもらいます。

⑦カップからソーサーに沈殿物が流れ落ちる間に、占い師はコーヒーを飲んだ人に、愛や富を願うなら、カップの上に指輪かコインを置くように告げます。

「トルココーヒー占い」の読み方

トルココーヒー占い
「トルココーヒー占い」をするには、直感とシンボルに関する知識、そしてそれをどう繋げてストーリーにするかが大切になってきます。

カップからソーサーに沈殿物が流れ落ちるのを待つ間に、占い師はだいたい5~10分かけて、質問者の意図や、将来に不安を感じている理由などについて、質問をしてゆくことが多いようです。

いくつかの国では、占い師はカップとソーサーの両方に付いた模様を用いて占うこともあります。

5分から10分経って占いの準備が整うと、占い師はカップだけを手に取り、ソーサーから離そうとします。

このとき、もしカップとソーサーが吸引力のせいですぐに離れない場合は、「預言者のカップ」と呼ばれ、飲む人の希望を叶える非常に縁起の良いものとなります。

したがってこの場合は、無理にカップとソーサーを離さずにおき、占いに対する回答は、すべて叶うとなります。

コーヒーの沈殿物の大部分が、カップからソーサーに流れ落ちた場合、占い師はコーヒーを飲んだ人の「悩みが消えていく」と知らせてくれます。

またソーサーの上にコーヒーの粉が小さく盛り上がった丘のようになっていたら、「お金がすぐにやってくる」ことを示唆しています。

一部の国では、カップの縁がソーサーの上でしっかりとした円を描いていた場合、質問者の希望が実現することを意味しますが、円が途中で途切れていた場合は、希望は叶わないことを意味します。

「トルココーヒー占い」のシンボル例

トルココーヒー占い
では実際にカップやソーサーに付いた模様をどのように解釈してゆくのでしょうか?

まず、過去、現在、未来の読み方ですが、カップの底は過去、カップの中央部分は現在の状況、縁の周りは未来を象徴しています。

カップのハンドルが占い師の方に向くようにカップを回します。そしてハンドルの周りの部分は愛に関することを表しています。

カップの取手の向かい側は、お金と富に関する部分です。

占い師から見てハンドルの左側はコーヒーを飲んだ人の現在の状況を象徴しています。

占い師から見てハンドルの右側のセクションは、将来の出来事を予測します。

カップの底は家庭や家族に関することを示唆しています。

これら上記のどの部分に模様が出ているかで、何についての結果かを知ることができます。

<シンボル例>
①線:縦の線は人生を意味します。線が濃いほどよい結果を意味し、線がカップの底からカップの縁まで到達していると、縁起がよい結果が生まれるとします。波線や破線は、不安定な状況を表します。

②点:黒い点が固まってある場合は、もうすぐお金を受け取ることを示唆しています。またはメッセージを受け取るという意味もあります。

③三角:あなたの人生に変化が訪れます

④丸:全体的に成功を得ることができます。

⑤四角:快適であり、平和な状況を示します。

⑥ハート:新しい出会い、贈り物が届くなどの幸運が訪れます。

⑦星:希望が叶い、幸運の訪れを告げています。

⑧月:迷いが生じたり、恋に危険がしのびよりそうです。

⑨花:魅力が高まってきています。

⑩Y字型:分岐点や決断の選択肢、あるいは友人からのサポートを示しています。

⑪「!」:危険や興奮するような出来事を意味しています。

⑫「:」:幸運のサイン

まとめ

自分の身近なところに、「トルココーヒー占い」をしてくれる場所がないかもしれません。ですが、自分の家にある材料を用いて練習してみると、慣れることで腕前も上がります。友達と楽しみながら占ってみると、パーティー気分を味わえそうですね。

The post 【トルココーヒー占い】のやり方や淹れ方とは?歴史やシンボルマーク first appeared on SPIBRE.
掲載元:【トルココーヒー占い】のやり方や淹れ方とは?歴史やシンボルマーク
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。