スピリチャル系ブログ、占い師系のブログ登録者募集中

【初夢で縁起がいい食べ物】はどんな夢?!今年の運気が上がる夢14選

スピリチュアブレス 

初夢,縁起がいい食べ物
初夢で食べ物に関する夢を見たなら、どうせならいい意味だったら良いなとちょっと気になるかもしれませんね。おいしく食べる、上手に作れていた場合は縁起がいい夢と考えて良さそうです。

夢占いの意味を【夢鑑定士・睡眠コンサルタント】の麻生真礼さんに紹介してもらいます。

初夢で縁起がいい食べ物

初夢で見る場合、縁起がいい食べ物はなんでしょうか?語呂合わせの良いもの、普段でも縁起物とされているものも含めて、スピリチュアル的にはおいしく食べる、上手に作れているなら吉兆のサインと考えると良いでしょう。

幸先の良い夢を見られたなら、現実でもその食べ物を食べてみるのも良いかもしれません。良いスタートを迎えられたことをきっかけにして、新しいことにチャレンジしてみてはどうでしょうか。

おせち料理の夢

初夢として自分でおいしいおせち料理を作る夢を見たなら、これまで地道に積み上げてきた努力が報われ、成果として手にできることを意味する夢占いとなります。

これまで思うような評価を得られなかったり、報われなくてつらい思いをしたりしたかもしれませんが、今後はその苦労に見合った成果を得られるでしょう。お正月においしいおせち料理を食べる夢だったなら、運気の上昇や好調さを表す吉兆となります。

鯛の夢

おめでたい、という語呂合わせでも縁起のいい鯛を食べる夢が印象的だった場合、幸運に恵まれることを表す吉兆となります。家族に慶事があったり、仕事や勉強で良い結果を得られたりする可能性が高いことから、初夢として見るにはとても幸先が良いと言えるでしょう。

自分で鯛を釣る夢だったなら、運気が上昇しているサイン。願い事がかなったり、思いがけない臨時収入に恵まれたりする可能性が。楽しく充実した日々を送ることができる吉兆と考えると良いでしょう。

海老の夢

おせち料理の定番の縁起物でもある海老を食べる夢が印象的だったなら、幸運に恵まれる暗示。食べていた海老が大きいほど、よりすばらしい幸運に恵まれる吉兆と言えるでしょう。

健康運の高まりや才能の開花を暗示する意味合いもありますので、初夢として見たなら良い一年を過ごせそうですね。

海老がたくさんいる夢だったなら、多くの幸運に恵まれるという意味合いになります。

紅白かまぼこの夢

こちらもおせち料理の定番ですが紅白かまぼこの夢は、経済的に潤ったり、良い人脈や評価に恵まれたりすることを意味する夢占いとなります。

初夢として見るにはいい食べ物と言えますね。

数の子の夢

数の子を食べる夢が印象的だった場合、おせち料理の縁起物としての謂(いわ)れと同じく、子宝や金運の上昇を表す吉兆となります。

いなり寿司の夢

初夢でいなり寿司の夢を見たなら、金運が高まっていることを暗示。いなり寿司はその形が小さな米俵を連想させるため、商売繁盛や金運の上昇といった意味合いが。

初夢として見るには縁起がいいと言えるでしょう。

刺身の夢

新鮮でおいしい刺身を食べる夢は、運気の上昇を意味しています。自分にとって役に立つ情報を手に入れられたり、良い知らせが飛び込んできたりするかもしれません。

餅の夢

お餅をつく夢が印象的だった場合、夢占いでは運気の高まりを表しています。結婚や出産といった慶事に恵まれる可能性が。今がつらい状況だとしてもあきらめずに努力を続けることで、運気が開けそう。前向き思考を心がけるようにしてくださいね。

つきたての餅や、柔らかい餅を食べる夢は、気力や体力が高まっているサイン。これまで地道に積み上げてきた努力が報われ、成果として手にできそうです。最後まで油断せず、これまで通りの努力を続けて行くことで運気が開けるでしょう。

普通の白い餅ではなく、紅白の餅やあずきが使われたおはぎやぼた餅を食べる夢はさらに縁起のいい夢となりますので、初夢で見られたなら幸先が良いスタートを切れそうですね。

うどん、そばの夢

うどんやそばを自分で打ったり、上手に茹でたりする夢が印象的だったなら、運気の上昇を意味する夢占いとなります。なにかの目標や夢に向けて努力をしている場合、その努力が近々実を結び、成果として手にできる吉兆と言えるでしょう。

うどんやそばを食べる夢は、気力ややる気といったものが充実していることを暗示。知識や技術など、必要だと思われるものを自分の中に積極的に取り入れようとする、前向きさの表れと言えるでしょう。

初夢として見たなら、この機会にスキルアップや新たな技術を身に着けるための勉強を始めてみるのも良いかもしれませんね。

食べたうどんやそばがおいしかったなら、幸運に恵まれたり、今のあなたが自分の仕事や経済状態、家庭環境などに満足しているという意味合いになります。初夢として見るにはいい内容ではないでしょうか。

中華料理の夢

中華料理を食べる夢は、対人運が高まっているサイン。社交的で、でも謙虚なあなたの人間性が周囲の人からも好意的に受け入れられていることを表す夢と言えるでしょう。

家族で中華料理を食べていたなら、家庭運が好調であることを暗示。家族との関係性が良好で、穏やかな家庭生活を送れていることを夢占いは示しています。

プライベートな場、安らげる場所である家庭生活が穏やかであることから、初夢として見るには縁起のいい内容と言えるでしょう。

おでんの夢

誰かといっしょにおでんを食べる夢は運気の上昇を表しています。吉報が舞い込んでくるかもしれません。自分でおでんを作っている場合、新たなアイデアを生み出すためにいろんな要素を比較検討していることを暗示。

複数の要素をうまく組み合わせることでより良い結果に結びつけられるでしょう。

おいしいおでんを作ることができていたなら、満足の行く結果を得た上で、社会的にもそれなりの評価を受けられる吉兆と考えられます。社会人の見る初夢としては、縁起のいいものではないでしょうか。

鍋料理の夢

鍋料理を作る夢が印象的だった場合、対人運の高まりを意味する夢占いとなります。おいしい鍋料理を作るために手間暇をかけるように、努力を続けることで運気が開けるでしょう。

おいしい鍋料理を食べる夢は、金運が好調であることを暗示。臨時収入やお給料のアップなどが望めるかもしれません。

一人鍋でも吉兆ですが、誰かと鍋料理をいっしょに食べる夢だった場合、対人運も好調であることを表す夢占いとなります。

焼き肉の夢

焼き肉を食べる夢が印象的だったなら、夢占いではあなたの体調が良く、気力や体力に満ちあふれていることを表しています。積極的に行動することで、より運気を開けて行ってくださいね。

また自分で食べる肉を焼いていたなら、金運が上昇しているサイン。精神的にゆとりがある状態であり、積極的に人と接する機会を持つことで人脈を広げることができるでしょう。

そうして作った人脈を仕事に活(い)かしていくことで、成果を上げて行ってくださいね。初夢としては縁起のいい内容と言えるでしょう。

和菓子の夢

誰かに和菓子をもらう夢は、幸運に恵まれることを夢占いは示しています。すてきな異性との出会いに恵まれたり、お付き合いをしているパートナーとの関係性が進展したりする可能性が。また、臨時収入があるかもしれません。

運気自体が好調ですので、新しくなにかを始めるには良いタイミングと言えるでしょう。

和菓子を食べる夢は、恋愛運が好調であるサイン。良いご縁に恵まれたり、あなた自身の魅力の高まりを表す吉兆と考えると良いでしょう。

まとめ

年末年始やお正月には、家族や友人とおいしいものを食べる機会が増えますので、初夢で食べ物の夢を見ることもあるかもしれません。

温かい料理をおいしく食べる、おせち料理など、時期にあったものをタイムリーに食べる場合は縁起のいい夢、と考えて良さそうです。初夢以外でも参考にしてみてくださいね。

夢占い辞典はこちら

The post 【初夢で縁起がいい食べ物】はどんな夢?!今年の運気が上がる夢14選 first appeared on SPIBRE.
掲載元:【初夢で縁起がいい食べ物】はどんな夢?!今年の運気が上がる夢14選
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。