スピリチャル系ブログ、占い師系のブログ登録者募集中

【お菓子の名言集】心がほっこりする幸せな気持ちになれるメッセージ

スピリチュアブレス 

お菓子,名言
お菓子やスイーツは見た目もきれいで、食べるのがもったいないと思ってしまうものも多く、おいしいお菓子は子どもだけではなく大人であっても、つい心ひかれてしまうもの。甘いもの好きな人はおいしいお菓子やケーキなどを楽しみに、苦しい場面を乗り切ろうと頑張る人も多いのではないでしょうか。

今回はそんなお菓子の、心がほっこりして前向きになれるメッセージをお届けしましょう。

お菓子の名言①ジェーン・グリッツェン

私、ケーキを食べるの。だって今日も、誰かの誕生日なんだから。

甘いものを食べるとき、自分に言い訳をしてしまう女性は多いのではないでしょうか。ケーキはスイーツの中でも、やっぱりちょっと特別。なんの理由もなくても食べたくなるものですが、そこに誕生日という理由があるなら、罪悪感なく食べられるかもしれません。

今は知らない誰かの誕生日だとしても、もしかしたらそれは明日知り合って友達になる人の誕生日かも。そう考えると、なんでもない今日がスペシャルな日になるかもしれませんね。

お菓子の名言②セルバンテス

プリンの味は食べてみないとわからない

最近のプリンは風味だけではなく、固さもさまざまでトッピングも多種多様。変わったプリンとしては青いソースがかかっていたり、本体が紫色をしていたり、それこそ食べてみないと味がわからないものも。

どんなことにも初めてはあるものです。試してみたら面白かった、楽しかったと思えることも多いでしょう。初めてのことでも恐れずどんどんチャレンジすることで、新たな扉を開いて行ってくださいね。

お菓子の名言③デヴィッド・マメット

私たちはパイを食べなければならない。ストレスはパイの中には存在しないのだから。

おいしいものを食べると、ほっこりしてイヤなことやストレスも、少しの間かもしれませんが忘れることができますよね。ストレスの原因から逃げることができないのなら、せめて上手なリフレッシュ方法を見つけるべき。

それは休日に大好きな趣味に没頭することであったり、おいしいスイーツや食事を楽しむことだったりするのでしょう。最後に自分をいたわってあげられるのは自分自身です。ストレスと上手に向き合いながら、うまく受け流して行くようにしてください。

お菓子の名言④ローレライ・ギルモア

もしケーキを食べることが間違いなら、私は正しくなくても良い

どんなにつらいことや厳しいことがあったとしても、大好きなことを思い切り楽しむことができるなら、あとひと踏ん張りができるかもしれません。

でもスイーツやケーキを食べることが最大のリフレッシュ法なのに、甘いものを食べ過ぎるのは良くないと全否定されたなら、きっと悲しくなってしまうでしょう。

他人の価値観などはいったん脇に置いて、健康には気を付けながら、大好きなことを思い切り楽しんでくださいね。

お菓子の名言⑤中村汀女

人の『和』のためのお菓子が和菓子なら、それはとてもいい名ですよね

お団子やおまんじゅう、羊羹(ようかん)といったいわゆる和菓子は素朴な甘さとおいしさで、お茶といっしょに楽しむとなんだか気持ちまであったかくなるような気がしませんか?難しい話をしていたとしても、和菓子のおかげで気持ちがほぐれることもありそうですよね。

それで厳しかった場が少しでもなごんだなら、それこそ『和』菓子の本領発揮というものでしょう。仕事の合間の休憩などに、一口で食べられるおまんじゅうなどを用意してみるのも良いかもしれません。

お菓子の名言⑥西口聖也

お菓子は心の栄養!

おいしいものや甘いものを食べると、脳にも栄養分が行きますし、仕事の能率なども上がる可能性が。なにより甘いものが好きな人にとってお菓子は必要不可欠なものであり、ストレスの発散にも欠かせないものかもしれません。

洋菓子や和菓子、チョコレートやおまんじゅうは、疲れた心と体を名実ともに回復してくれる栄養剤と言えるでしょう。

お菓子の名言⑦木村成克

お菓子は嘘をつかない

お菓子の職人さんなどは、おいしく食べてもらいたいとか、お菓子を食べて幸せな気持ちになってもらいたいといった思いで作っている人が多いのではないでしょうか。そうした人に作られたお菓子は、素朴であっても優しくて、口にすると温かな気持ちになるのかもしれません。

しかし少ない元手でもうけてやろうとか、どうせ味なんて大した差はないだろうと適当に作られたお菓子は、どんなに見た目が良かったとしても、あまりおいしく感じられない可能性が。お菓子には作り手の思いがはっきり表れるのかもしれませんね。

お菓子の名言⑧フランスの格言

人生はチョコレート、苦みが甘みを引き立てる

人生はいつも順風満帆というわけではなく、つらいことや厳しい局面にさらされることも多いですよね。ある程度経験を積んで責任が大きくなると、いっそう難しい場面に直面する機会も増えるものです。

チョコレートは風味や甘さもさまざまで、甘いものが苦手な人でもビターなものならチョコレートは食べられるという人も。

その独特の苦みをおいしいと感じるように、人生でも厳しい局面を乗り越えたあと、迎えた成功はとりわけ甘く良いものに感じられるでしょう。つらさや苦労は成長の糧と前向きにとらえてくださいね。

お菓子の名言⑨マーシャ・カーリントン

一日一片のチョコレートで医者を寄せ付けない

チョコレートは適量を摂取することで体に良い影響を与えてくれます。ストレスの軽減や集中力のアップ、高血圧の予防といったうれしい効能が。おいしい上に体にも良いというならありがたいもの。

しかし『過ぎたるはなお及ばざるがごとし』ということわざがあるように、体に良いからと過剰に摂取し過ぎると、肥満や肌荒れ、胃腸の不良といった症状などが出る恐れも。

良いことだからと度を越さず、なにごともほどほどに、おいしいお菓子やチョコレートも食べ過ぎには気を付けましょう。

お菓子の名言⑩ソニア・ブルーメンソール

チョコレートは自身への贈り物だ

人間、やる気を出すにはある程度のご褒美があった方が効果的ですよね。馬にはニンジンとよく言われますが、お菓子好きな人によっては、チョコレートやケーキ、スイーツなどはよい原動力になりそうです。

目の前のことに一生懸命取り組み、成功したならご褒美に。思ったよりうまく行かなかったなら、次に向けての激励(げきれい)を込めて、自分にお菓子というすてきな贈り物をしてはどうでしょうか。

まとめ

甘いものが好きな人は、おいしいお菓子があると思うだけでつらい仕事も勉強も、頑張って乗り切ろうと思えますよね。

適量のお菓子の糖分は頭の働きを良くしてくれますし、なによりおいしいお菓子を食べることで心が満たされる気がします。やる気やモチベーションを上げることで、今後に役立てて行ってくださいね。

The post 【お菓子の名言集】心がほっこりする幸せな気持ちになれるメッセージ first appeared on SPIBRE.
掲載元:【お菓子の名言集】心がほっこりする幸せな気持ちになれるメッセージ
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。