スピリチャル系ブログ、占い師系のブログ登録者募集中

【焦らない】心に響く名言集*不安になったときに読みたいメッセージ

スピリチュアブレス 

焦らない
焦らないって、わかっているつもりでもなかなか難しいものです。早く結果がほしい、成果を手にしたいと思えば思うほど、気が急いてしまうもの。時間のゆとりはあるとわかっていても、真面目な人ほど焦ってしまいがちと言えるでしょう。

今なにをすべきかという優先順位をきちんと自分の中で判断し、その上で落ち着いて行動したり判断できることが最善です。今回はそうした焦らない名言をお届けしましょう。

焦らない名言①斎藤茂太

焦らない、でもあきらめない

時間に追われて焦ったところで、良い結果になるとは限りません。落ち着いてものごとに取り組めなかったことで、残念な結果に終わってしまう可能性の方が高いと言えるでしょう。

しかしだからと言って、きっとどうにもならないからとすべてあきらめてしまうのは違いますよね。焦らず、自分に合ったペースでものごとを進めて、時間がかかったとしても焦らないで、でも最後まであきらめず、最後には望む結果を手に入れてくださいね。

焦らない名言②加藤諦三

『こうでなければならない』と焦ることはない

人にはそれぞれ、自分に合った生き方やものごとの進め方というものがあります。たとえ自分が尊敬している相手がその方法でうまく行っているとしても、自分にそのやり方が合っているとは限りません。

目指す誰かの真似(まね)をして、うまく行かない、思ったような成果を得られないからと焦る必要はないのです。それはたまたま、そのやり方が自分に合っていなかっただけ。

こうでなければと自分を合わない型に押し込めるのではなく、自分に合った型を焦らないで、ゆっくり探して行くようにしてください。

焦らない名言③谷川浩司

良いときは焦らない、悪いときはあきらめない。最後は自分が勝つようにできていると思って、臨めばいい。

なにごとにもタイミングというものがあります。急いてはことを仕損じる、という言葉が表すように調子が良いからと焦ると、本来うまく行っていたことでもうまく行かなくなる恐れが。

調子が良いからこそ、焦らないでゆっくり成果が出るのを待ちましょう。そしてうまく行かないと思うときは、長期戦を覚悟して、どっしり構えてあきらめずに良くなる時期を待ちましょう。焦ったところで事態が良くなるものでもありません。

最後にはうまく行くのだと、これまで自分が積み重ねてやってきたことを信じて前へと進んで行ってくださいね。

焦らない名言④志茂田景樹

今は耐え忍ぶとき、と自制する判断も大事

思うようにものごとが進まないとき、焦ってついいろいろと動きたくなるかもしれませんが、そんなときこそ自重して、自分の行動やこれからのことを落ち着いて考えるべきです。

焦ってもいきなり事態が良くなることはありませんし、行き当たりばったりで行動するのも、どちらかと言えばより事態を混乱させるだけでしょう。

なにをやってもうまく行かない時期というのは、誰にでもあるものです。今はそういう時期なんだと割り切り、焦らないで心身をゆっくり休養させるのもひとつの道と言えるでしょう。

そしてやる気や気力をしっかり回復させた上で、また新たな気持ちでものごとに取り組んではどうでしょうか。

焦らない名言⑤フランツ・カフカ

人間のあらゆるあやまちは、すべて焦りから来ている

人間、焦っているときというのは思考力や判断力などが低下しがち。そんな精神状態でくだした判断や起こした行動から、失敗や大きなミスにつながってしまうものです。

なにかをしようとするならまずは冷静さを心がけ、焦らないで一歩ずつ、できることを確実にこなして行くようにしてください。

焦らない名言⑥三浦雄一郎

焦らない、無理しない、頑張り過ぎない

長生きや、できるだけ失敗の少ない人生を歩む秘訣(ひけつ)とはなんでしょうか。過ぎたことをいつまでもクヨクヨと引きずらないことかもしれませんし、時間に追われるような生き方をせず、ゆっくりと焦らないことかもしれません。

他人の意見に振り回されるのではなく、あくまでも自分に合ったやり方で無理をせず、ほどほどにものごとをこなして頑張り過ぎないことが、長生きやものごとをうまくやって行くコツなのでしょう。

焦らない名言⑦ゲーテ

焦ることはなんの役にも立たない。後悔はなおさら役に立たない。焦りはあやまちを増し、後悔は新しい後悔を作る。

イヤなことほど記憶に残りやすいですし、あのときああしていればとか、焦っているときほど良い方法というものは思いつかなくて、後になって悔やむことが多いですよね。特に時間に追われた生活をしていると、焦らないでものごとを進めるというのは難しく感じるかもしれません。

でも焦ってなにかをしたところで、良い結果になるかと言えばそうでもありませんよね。まずは焦らないように、ものごとを少しずつ前倒しで進めるとか、そもそも詰め込み過ぎなのを間引くといったことも必要かもしれません。

その上で失敗経験や後悔などは次への反省材料として学びにした上で、気持ちを切り替えるようにしましょう。同じ失敗を繰り返さず、その失敗や後悔は人生の糧になったと前向きに受け入れてくださいね。

焦らない名言⑧藤田田

短時間に大きいことをやろうと焦るよりも、時間をかけて大きいことを成すべきである

結果や成果を出すには時間がかかるもの。焦って成果を出そうとすると、かえってうまく行かなくなったり、思うような結果が出なかったりするものです。

良い結果を出すには、しっかりとした準備やそれなりの時間をかけることも大事。焦らないで少しずつ、目指す成果を手に入れてくださいね。

焦らない名言⑨ひろはまかずとし

けっして焦ったり急ぐ必要などまったくありません。誰しも人生にゴール地点など決定されてはいないのですから。

なにかを始めたなら、より良い結果を早く出したいと思うかもしれません。しかしなかなか結果が出ないことだって、世の中には多くあるものです。むしろ時間をかけて経過を見守り、ずっと先の未来でようやく成果として表れることも。

なにをもってゴールとするかは人それぞれですし、得た成果で納得するかどうかも自分自身が決めること。ならばゆっくり焦らないで、急ぐことなく納得の行くゴールを探してはどうでしょうか。

焦らない名言⑩松下幸之助

悪いときが過ぎれば、良いときは必ず来る。おしなべてことを成す人は、必ずときの来るのを待つ。焦らずあわてず、静かにときの来るのを待つ。

なにをしてもうまく行かない時期というのは誰にも存在します。そんなときに焦らないで現状を耐えることができるか、じっと良くなる時期を待つことができるかで、その後の展開が変わってくるかもしれません。

焦ってより事態を悪くするくらいなら、じっと待つことも必要です。そうした時期は今は休息のときだと、ゆっくり心身を休めるのも良いかもしれませんね。

まとめ

大変な事態に直面したとしても、焦らないでものごとを的確に進めてくれる人が身近にいてくれたなら、とても頼もしく思いますよね。

焦らずにものごとを冷静に進めていけるというのは、先々のことを考えた上で精神的なゆとりがあるということ。簡単にできることではないかもしれませんが、いざと言うときに実行できるよう、日頃から努力や心構えをしておくと良いでしょう。

The post 【焦らない】心に響く名言集*不安になったときに読みたいメッセージ first appeared on SPIBRE.
掲載元:【焦らない】心に響く名言集*不安になったときに読みたいメッセージ
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。