スピリチャル系ブログ、占い師系のブログ登録者募集中

欲望は悪じゃない?スピリチュアルに学ぶ“欲”との向き合い方

スピリチュアブレス 

欲,スピリチュアル
「こんなに欲深くて、私大丈夫かな?」「もしかして、私って欲張りなんじゃないか?」……そんなふうに考えたことはありませんか。もしかしたら、当たり前の欲求さえを否定したり、欲張りな自分を抑えつけたりしているなんて人もいるかもしれません。

ですが、スピリチュアルな観点では、欲望は魂の成長のサインとも言われています。この記事では、欲望との健やかな向き合い方や、深く満たされる考え方を解説します。

欲望とは何か?スピリチュアルな視点からの定義

欲望は、生きるために必要不可欠な感情の一つ。ですが、世の中には「欲望=悪いもの」と捉えている人がかなりの数存在します。そこで次の項目では、スピリチュアルな視点から欲望の定義を徹底解説。欲に対する誤解が解けるかもしれませんよ。

欲望は魂の願いの現れ

欲望の奥には、「安心したい」「愛されたい」といった魂の叫びが隠れています。恋愛や愛情に関する欲望はもちろん、お金、地位、物への執着も、突き詰めれば魂が不安だから。欲を感じたらむやみに否定するのではなく、魂の願いに気づいて落ち着かせてあげましょう。魂からのSOSに気が付くだけでも、欲望は落ち着いていきます。

欲望=未消化の感情エネルギーからくることも

実は、過去に経験したネガティブな思いが、欲望となって表に出てくることがあります。例えば、「幼い頃、きょうだいに親の愛情を奪われて寂しかった」という悲しみを抱えている人の中には、大人になってからも愛に執着してしまう方もいます。過去の経験からくる欲望に振り回されそうなときに重要なのは、何よりも「受容」です。自分の抱えている辛い気持ちを理解し、優しく受け止めてあげましょう。

欲望を持つことは悪いこと?

欲望を持つことは、決して悪いことではありません。ですが、欲望を自覚すると自分を責めてしまったり、欲深い人を否定的な目で見てしまったりすることってありますよね。次の項目からは、欲が悪いことではない理由を解説します。

「欲」は生きる力でもある

食欲や性欲、承認欲求は、どれも人間として当たり前の欲求。場合によっては、生きる原動力にもなり得ます。そう考えると、欲を持つことが必ずしも悪いことというわけではないと分かるのではないでしょうか。大事なのは、適切な扱い方をすること。欲望と正しく向き合えば、生きるエネルギーや前進する力にもなりますよ。

自分の欲望と向き合わないと、他人の価値観に流されやすくなる

自分の欲望を無視して生きていると、「周囲に合わせること」や「人の期待に応えること」が人生の目的になってしまうこともあります。ですが、他人を喜ばせるための人生とは、虚しいもの。充実した人生を送りたいと考えているなら、自分の欲望としっかり向き合うと良いでしょう。欲望と対峙することは、自分軸を育てることにもつながります。

欲望を味方につけて、自分らしく豊かに生きるために

ここまでは、欲望の本質と、欲を持つことが悪いことではないというお話をしてきました。次の項目では、そんな欲望を味方につけて、自分らしく生きるにはどうしたら良いかを解説します。豊かな人生を送りたいなら、ぜひ参考にしてみてくださいね。

欲望は「本質に近づくヒント」でもある

強い欲求を感じたとき、「なぜそれを望むのか?」と自分に問いかけてみてください。欲望を掘り下げることで、本当はどんな生き方をしたいと願っているか、自分らしさとは何かといったヒントが得られる可能性があります。欲を感じたときはもちろん、そうでないときでも、普段から自問する習慣を持てれば、欲望が人生の羅針盤になるでしょう。

欲望を否定せず、整えて、愛する

欲望を持つのは、人間として至極当然のこと。「欲しい」と思う自分を否定するのではなく、「欲望があるからこそ、私は前に進めるんだ」と捉えると良いでしょう。先にも申し上げた通り、欲望はあなたの人生の羅針盤。羅針盤のもとになるような貴重な感情を覚えられる自分を、ぜひ認めてあげてください。

まとめ

欲望は、私たちの人生をより良くしてくれる存在です。強い欲求を感じたときには、自分を否定せず、素直に受け入れてみてください。大丈夫、欲に従ったからと言って、罰せられることはありません。むしろ、自分の気持ちに素直になることで、「人生が上手くいく」というご褒美を得られるかもしれませんよ。

The post 欲望は悪じゃない?スピリチュアルに学ぶ“欲”との向き合い方 first appeared on SPIBRE.
掲載元:欲望は悪じゃない?スピリチュアルに学ぶ“欲”との向き合い方
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。