スピリチャル系ブログ、占い師系のブログ登録者募集中

クレクレの人とギブする人の違いとは?人生が好転していく過程をスピリチュアル視点で解説

スピリチュアブレス 

クレクレの人
「クレクレの人」「ギブする人」という言葉を聞いたことはありませんか。一見すると些細な態度の違いのように思えるかもしれませんが、実は、この態度の違いが、人生の方向を大きく分けると言われています。この記事では、スピリチュアルな視点から人生が良くなる流れを解説。また、与える生き方をする大切さも説明します。

クレクレの人とは?クレクレマインドの特徴

クレクレという言葉は聞いたことがあっても、どういう意味なのかはよく知らない……そんな人も多いのではないでしょうか。次の項目からは、クレクレな人とは何か、クレクレマインドの特徴を詳しく解説します。

もっと満たされたい、と外側にばかり求める

クレクレマインドの人は、「もっと欲しい」「何かが足りない」という思いから、他者や環境に依存する傾向があります。何かが足りないと感じるなら、自分で行動すれば良いのに、「誰かが与えてくれるはず」「環境に問題があるんだ」と思ってしまうのです。自分には人生の主導権が与えられていないという気持ちもあることから、些細なことでイライラしたり、欲求不満に陥りやすかったりすることも特徴です。

「与えられること」が前提になり、感謝や行動が不足しがち

クレクレマインドの根底にあるのは、「自分には人生の主導権が与えられていない」という感覚です。ずっと親に支配されているような感情があったり、幸不幸を他者に決められているような気がしているなんてこともあります。そのため、被害者意識が強くなり、「私は可哀想な存在だから、与えられて当然だ」と考えていることも。ここまでくると、人に感謝したり、行動したりすることはできなくなるでしょう。

クレクレ意識が引き寄せる現実

「自分には人生の主導権が与えられていない」「私にはどうにもできない」という無力感や自己不信感。また、「誰かがやって当然」と考える依頼心。こういった感情に支配されていると、人生は上手くいきません。その結果、不満や欠乏感、孤独感はどんどん強まっていきます。

さらに、もっと被害者意識や欲求が強まる悪循環に陥るなんてこともあるでしょう。潜在意識レベルでは「私は足りない」という思い込みが強化され、それが現実を形作ってしまうのです。

ギブする人とは?ギブマインドの特徴

それでは、「ギブする人」「ギバー」「与える人」とは、どんな人物なのでしょうか。次の項目からは、そんなギブする人がどんな人なのか、ギブマインドの特徴を詳しく解説していきます。

相手を思いやり、見返りを求めずにエネルギーを循環させる

ギブする人は、相手の気持ちを考えることが得意。相手目線に立って「どうしたら喜んでくれるかな」「何て言ってほしいんだろう」と自然に考えることができます。さらに、見返りを求めずに相手が求める言動ができるのが特徴。見返りを求めないので、人間関係で発生する利益や喜びのエネルギーを循環させられるタイプです。

「自分が満ちているから分け与える」という自然な感覚

ギブをする人は、自分自身が根っこの部分で満たされている人。そのため、利益を独り占めしようという気持ちにならず、与えることを好みます。つまり、与えることで自分の利益が減るという感覚がないのです。むしろ、「もう充分だから、みんなにあげる」「自分が満たされていて嬉しいから、みんなも満たされてほしい」という考え方の持ち主です。

ギブする人が引き寄せる現実

ギブする人は、周囲の人を喜ばせることができる人。喜ばせることができれば、感謝や信頼が自然と生まれるものです。そして、感謝や信頼は豊かさの好循環を引き寄せます。また、ギブする人が持つ「私は満たされている」という感覚が潜在意識に良い影響を与え、さらに良い豊かさを呼び込むなんて可能性も。その結果、周囲との関係も円滑になり、人生全体がより良いものになるでしょう。

クレクレからギブへ、意識を転換するプロセス

クレクレで生きることは、人生を悪い方向へと進ませる危険な思考。より良い人生を送りたいと考えているなら、ぜひクレクレからギブに意識を転換してみてください。次の項目では、意識を変えるプロセスを解説します。

「足りない」ではなく「すでにある」に気づく

クレクレ思考からギブ思考に変わりたいと考えているなら、まずは足りないことから足りていることに意識を向けるようにしましょう。欠乏感に振り回されていると、いつまで経ってもギブ思考にはなれません。「足りない」ではなく「すでにある」という事実に気が付くことで、心が満たされギブ思考に転換できるでしょう。

「与える=損」ではなく「与える=巡り」を信じる

クレクレ思考に陥っている人は、与えることで自分が損するという考えが根本にあります。ギブになりたいなら、与えることで自分に不利益が発生すると考えるのではなく、与えた利益は巡り巡って自分に返ってくると考えると良いでしょう。エネルギーが循環することが分かれば、自然と人に与えられるようになるはず。

まとめ

一般的には、クレクレは不幸や孤立を呼ぶと考えられています。一方、ギブは幸せや豊かさをもたらす考え方。不幸な人生から脱却したいと思っていたり、少しでも幸せな未来に進みたいと考えていたりするなら、ぜひギブ思考に転換してみてください。きっと、これまでよりもっと素晴らしい毎日を送れますよ。

The post クレクレの人とギブする人の違いとは?人生が好転していく過程をスピリチュアル視点で解説 first appeared on SPIBRE.
掲載元:クレクレの人とギブする人の違いとは?人生が好転していく過程をスピリチュアル視点で解説
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。