さとうみつろう
仙台で散歩してたら、神社があって、入ってみると。大祓(おおはらえ)を出していた。とても珍しい。だって、いま12月19日。ほとんどの神社では、12月31日にズラされている。でも本来は「冬至の日」にやっていた儀式だから、由緒正しい神社や、しっかりと「口伝」が伝わっている神社だけ、「夏至の日」と「冬至の日」に、夏越し大祓と、大祓をしている。 原理は、太陽のスピンが変わって行く瞬間に、自分自身の体内のスピンも変えて「順応」させるための取り組み。北欧にも、フィンランドの草の輪、アイルランドにも、キリストのブーケにも。世界中にある「草のわっかを編み込む理由」が、コレ。 さとうみつろう『茅の輪くぐり、絶対やった方が良い』昨日は夏至の日、茅の輪づくり。自慢じゃないけど、俺がなまけてるせいで「ちがや(茅)」だらけの畑。いや、何の自慢にもならんけどさ(ちがやがはびこる畑は末期状態)…ameblo.jp ぜひ、過去記事で↑読んでみて。お近くの神社で、大祓(ちのわくぐり)やってる神社があったら行ってみてね。 ↓ミトキの瞬間、「福岡」会場のオンライン視聴↓ 冬至の瞬間の福岡純正律ピアノ LIVE視聴福岡で開催される「さとうみつろうピアノライブ&トークショー」のLIVE視聴! 「冬至点の瞬間18:21」を純正律ピアノのカノン瞑想で迎える 全ての始まりである「冬至点の瞬間18:21」を、世界に1台だけの特別なチューニングの純正律ピアノを使って、カノン瞑想をしながら通過して頂きます。 新しい1年の幕開けをカノン瞑想で迎えることで、スムーズな1年となること…docs.google.com ↓いよいよ、マスターマインドメンバーズ2期募集開始↓master mind members定期的に3つの周波数の純正律カノン音源を、あなたのお手元にお届けします! 270日で変わる「わたし」変容プログラム、マスターマインドメンバーズtestsiteartnotisanntisyo.my続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
掲載元:大祓(おおはらえ)の時期
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。