さとうみつろう
四国88か所巡礼の旅、今日がラストです。水曜どうでしょうファンとしては、たまらないのが、この一休さん看板。大泉洋さんが、88か所のこのポスターの前で決めたポーズ。昨日のように思い出せます。↑小泉構文のようになってたり。↑お酒辞めたい人に見せたらOK写真だったり四国88か所巡り、最高です。空海さんが、日本の未来を案じて、子孫のために残してくれたけっかいをs・・・空海が決めたんじゃないってよ!88か所!少なくとも、空海が死んで500年後くらいってよ!なんやねんそれ!今回M氏は、24~36を回りました↓37.38.39の距離感とかすっかすかやん!1~20くらいまでの密集っぷり、あの日のやる気はどこに行った!最後、テキトーになってるやん!空海が死んで、少なくとも500年後に「88か所ね!」って決まったなら、「別に意味なんて無いっしょ」って思われそうだけど。この世は、「結果」の世界。いちばん大事なことは「結果」です。誰が始めたかは分からないけど、始まった風車は止まらない!「風車が今も回っている」というのが、「結果」。人間が。DNAを持って、四国を右回転でグルグル回る。当然、そこには「流れ」が出来る。しかも「らせん回転」の流れが。始めた人が誰なのかはナゾらしいけど、「結果」として、1200年間、日本人がグルグル回るスポットに!そこに「動力」がある限り、特殊なエネルギー状態が発生する。ずーっと風車が回っているのに「無風」の場所なんて無いように。ずーっと日本人が1200年間グルグル回っているということに、意味がある。ということで、四国のお遍路さん。ディアゴスティーニ商法だという事が発覚しまして、24巻~36巻まで買った人は、全巻をコンプリートして揃えたくなる。これ、ディア続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
掲載元:空海は「回したかった」
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。