スピリチャルカウンセラーみちよ
===== 今日の「まいにちスピリチュアル」は Voicyの今日のお題『#夏の読書計画』 に合わせて配信しています。Voicyでの解説も聴いてね! ==== (わたしも、気づいたら読みたい本が溜まってしまい、 目の前に積読(つんどく)状態になっております_| ̄|○) ~~~ 普段から、言いたい思いがあるのに、 人前で話せない、話そうとすると言葉に詰まってしまう… といった時、 「ノートに思いを書く」 ことは、自分が何を言いたいかを、実際に文字に落とし込めるので、おススメなのですが、 「そもそも、何を思っているのかわからない」 「感情がわかなくなってしまった」 というような時にはまず、 「本」 を利用するといいです。 勉強するため、ではなく なんとなく感覚で、 「この本は自分に合っていそうだ」 と思うものをピックアップして、 その本に書かれている内容、文章で、 自分の琴線に触れた言葉、 自分の思いを代弁してくれているような表現を ”ノート”に写してみてください。 自分の感情、思いを普段から飲み込んでいる人ほど、 「何を感じている?思っている?」 がわからなくなります続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
掲載元:7月4日 感情がわからない時こそ本を利用する
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。