スピリチャルカウンセラーみちよ
===== 今日の「まいにちスピリチュアル」は Voicyの今日のお題『#こうあるべきの弊害』 に合わせて配信しています。Voicyでの解説も聴いてね! ===== ========みちよオリジナル2025チャリティカレンダー発売中!==========売上は犬猫保護団体さんへ寄付させていただきます^^ 思考をたくさん使う人ほど、 知らず知らずに、想念で自分を苦しめてしまっている… ということがあったりします。 より効率的に人生を生きようと思って 思考を使っているはずなのに、 気付いたら「こうあるべき」が沢山になっていて、 人生が生きづらくなっていた…ということはないでしょうか? 「こうあるべき」は、 自分でつくった理想や、社会から求められる姿に 自分を照らし合わせた時に生まれるもの。 「自分のようで自分ではない」存在にさせようとする意識 なので、苦しくなるのですね。 「こうあるべき」は、 続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
掲載元:12月19日 「こうあるべき」は自分のようで自分ではない存在にさせる罠
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。