スピリチャルカウンセラーみちよ
===== 今日の「まいにちスピリチュアル」は Voicyの今日のお題『#感受性を伸ばす』 に合わせて配信しています。Voicyでの解説も聴いてね! ===== ”感受性”は、誰にでも備わっている「感性のセンサー」です。 ただ、この感受性をふんだんに持って生まれてきたことで 敏感で傷つきやすく、 そんな自分を「ダメだ」と思ってきた人ほど、 感受性が下がってしまい、 楽しいことも、嬉しいことも「”何も感じない”人」 になっていることもあります。 周囲が楽しんでいる時、感動している時でも、 「心がフラット」 になっていて、つまらない、、、となっている人は、 「自分の感受性の低さ」を嘆いていますが、 それも、もしかしたら、元々「感受性が高かったから」 なのかもしれません。 「心が動かないな」 「感情がわきにくいな」 という人は、そんな自分を責める前に 「昔はどうだったか」を思続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
掲載元:6月9日 心が動かなかったり感情がわかないのには理由がある
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。