スピリチャルコンサルタントmasami
SHOP / スピリチュアルメッセージ
こんにちは、Vanilla Sky・スピリチュアルコンサルティングサロンの昌美です。
私の特徴として、結構メンタルは雑なところもあるのですが、体が相当神経質です。
いわゆるHSPテストはいやになるくらい高得点なので、刺激に対して過剰反応しやすいタイプなのだと思いますが、まあ特性上しかたないかなとおもってますし、ある程度自衛すれば問題なく、割とかなり楽しく生きておりますが・・・
HSPはカナリア的役割としての存在意義があるのか、なんて記事も読んだりしたのですが、それは確かに生物学的にみても納得の存在理由かな、なんて思っております。
なので私の体が大体NGとおもったことは、少し後になってたくさんの方にとって問題になるということがあります。
例えば、私は高層階がめちゃくちゃNGです(ちょっと滞在程度はむしろ好きなんですが・・・)。
住むとなると10階まではOKなのですが、20階以上になると本当によくみんな住めるなあと思ってしまうほど体が良い状態ではなくなってしまいます。
15年以上前に20階以上の位置にあるマンションにお邪魔したときに耳が痛くなり、気圧の変化に体調が1日でわるくなってしまいました。
これ、私みたいな敏感な人間が高層階に住んだら体がやられてメンタルに来るな・・・と痛感した記憶があります。
遊びに行ったメンバーの中で、誰一人そんな風にならなかったので、私ってば、また神経質だな。。。と思っていたのですが。。。
やはり高層階が人間の健康に及ぼす影響っていまとても話題になっていますよね。
もちろん全然大丈夫な方もいらっしゃると思うのですが、少し敏感な方は高層階での長期にわたる暮らしによって自律神経がおかしくなって鬱っぽくなってしまった方というのも何名かお聞きしたことがあります。
そんなカナリア体質の私が今一番困っているのがマスクです。
マスクで過呼吸になってしまい、大変ご迷惑をおかけしてしまいました、、、恥ずかしい。
私はスピリチュアルな仕事はさせてもらってますが、陰謀論者ではないので、陰謀論云々でマスクNO!っていってるわけじゃなくて (爆)→めずらしいでしょ笑
マスクは本当に過呼吸になってしまいます。もう無理です、、、透けるマスク使いたいくらい・・・
冗談大げさではなく、先日少し緊張することが続いた状況下でちょっと暑いお部屋にいた際にマスクで酸素不足みたいな状況になり過呼吸の症状が出て周囲に大変ご迷惑をおかけしてしまいました・・・
これ多分、私は過剰に出てしまうだけで、きっとみなさんにもそこまでじゃなくとも、酸素不足による不調がうっすらと出始めるころ合いなのではないかとおもいます。
注意力や記憶力の低下、頭痛、不眠、内臓機能の低下(私は内臓機能の低下が起こってしまい弱い部分に不調が出ています)
マスクをまだまだ外して生活できる雰囲気ではありませんので、こまめにマスクを外したり、呼吸を深める体操をしたり、
私は良く過呼吸気味になるので(メンタルは全然落ち込んでいなくてもなります。これは遺伝見たいで祖母も呼吸が下手だとお医者様に言われて呼吸訓練をうけてました笑)漢方を飲んだりしています。(→漢方は自分に合うとものすごく速攻でききますよね )
ただ、大人は自分で不調にきづけたり、その不調が酸素不足からきているかもしれないなあと気づくことができますが、子どもはそうはいきませんからね、、、
本当に子どものマスクだけはしなくてよいように早く政府が何とか号令をかけてほしいものです。
親御さんはお子さんの慢性的な体調不良等酸素不足も少しうたがってみて、一緒に背中をほぐす運動をしたり、深い呼吸を練習したりされてみてはいかがでしょうか?
精神的には元気でも、全身で今の社会の悲しい理不尽な状況をキャッチしてしまうと、どうしても体はこわばってしまいます。
そのうえにマスクで呼吸を妨げられると本当に大変。
こまめにマスクは外して、深い呼吸を意識的にとりましょうね~!!
ちなみに漢方は素人が色々言えませんので、症状を薬局の方に相談して決めてくださいね。
お友達に誘ってもらってアフタヌーンティー。
楽しすぎてお話に夢中で味を覚えていない!
あるある
量が多すぎて残してしまった、ごめんなさい。
食品ロスは一番胸が痛むテーマの一つだから、とにかく日本もドギーバック導入して欲しい。
素敵
大変な時期ですがどうぞご自愛くださいませ。健やかにお過ごしくださいませ。
こんにちは、Vanilla Skyの昌美です。
都内にて紹介制スピリチュアルコンサルティングを行っております。
ご予約はすべて「ホームページ内のお申込みフォーム」からお受けいたしております。
お問い合わせ・お申込みは「ホームページ内の『お問合せ』ボタンより」お願いします。
(事務担当よりお返事いたします。)
掲載元:人類のカナリア的見解 酸素不足にご注意
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。