スピリチャルコンサルタントmasami
3年くらい前に書いた記事なんですが、心が揺れるときへの対応を具体的に書いたつもりなので、必要な方がいらっしゃったら届いたら嬉しいなとおもって再掲載しますーーー。
いつも思いますけど、「なんなのさ?かんべんしてくれよ~!」と思うことって重なりません?
こういうときは、クライアントさんセッションを思い出して、
自分からぐーんと視点を引き離して、
他人様にいうように、自分を諭して前をむかせるのです。。。。地味に。
まず、苦手なことをやっているので、ついつい自分をバカだとかアホだとか、こんなんじゃ生きていけないとか、それが加速して将来不安とか、わたしはダメだとか、情けないとか、生きていくことがつらくなったり・・・・までいきそうになることもあるので、
・苦手だけれどもチャレンジしてる私をまず褒めよう。
・とにかくできるところまでやろう。
・徐々に100%をめざそう
→百点目指さなくていいと今は思う。
70点赤点取らないレベルを目指せばいいんじゃなかろうか。
・できない場合ば、次直せばいい。
→でもなんでできないかの考察はする。
→トライアンドエラーこそ課題クリアの好材料、できなかった理由がわかれば大丈夫です。
・でもきっちりやれることは絶対にやろうね。
→めんどくさいとか、感情に流されるとか無いように自分にスタンドバイミーし続けて励まし続ける。大坂なおみ選手のメンタルコーチになった気分で。
焦りと苛立ちをとってあげる。
やるべきことをちゃんと把握して
ひとつひとつ進めばちゃんと進むと、複雑化して混乱してる感情をシンプルに見える化して落ち着かせてあげる。
がんばってることを認めてあげる。
集中すべき時間をきめてしっかりマネジメントしてあげる。それ以外の時はそのことは忘れる。
家庭の問題やお仕事でも人間関係の問題は人との問題なので一見相手の問題にみえるけれども、
必ずなにかしら問題は内的な自分の課題、問題を反映しているので
腹が立ったり、私だけつらい思いをしてるとか、みんなかっていいやがって!とイラつく気持ちをまずしずめるために、、、、(人にあたりちらさないために)
・まずおお泣きする。お風呂で。泣くとエネルギーが放出される。必ずお風呂で。お水で流す。
・運動などで汗をたくさんかいて、だめおしでエネルギーを放出する。
・人のせい、環境のせいにせずに、今回の件の原因をさぐる
・自分で改善できるポイントをノートに列挙する
・行動にうつす
・行動にうつすとき、相手がこんな反応をしてくれるはずと期待しない
・行動にうつしどんな反応があろうと、改善できると思うポイントをたんたんと行動にうつす
・ちょっとしんどくなったら休む
・絶対に感情的に反応しない。
・しそうになったら、文字に書いたり、お風呂で泣いて発散したりしてニュートラルにもどす。
できれば、加えて、ヨガとか太極拳とか氣を回して落ち着ける習い事してみたり、
無心になる編み物、刺繍、絵を描く、楽器演奏とかの習い事してみるとか、
地味ですが、エネルギーをうまくニュートラルにもっていきながら対応。
エネルギーがあばれだしたら、お風呂の中やスポーツやカラオケ?など声、汗、涙を抑圧せず放出して(人にたいして放出すると危険だし必ず因果応報帰ってくるからやめよう!)
ニュートラルにとにかくもどして、他人事のように観察して、かわいい子を育ててる気持ちで、とるべき行動を粛粛ととる。
こんにちは、Vanilla Skyの昌美です。
都内にて紹介制スピリチュアルコンサルティングを行っております。
ご予約はすべて「ホームページ内のお申込みフォーム」からお受けいたしております。
お問い合わせ・お申込みは「ホームページ内の『お問合せ』ボタンより」お願いします。
(事務担当よりお返事いたします。)
掲載元:苦手な事 苦手な人への対応
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。