スピリチャルコンサルタントmasami
SHOP / スピリチュアルメッセージ
大好きなバカラの2020グラス
お酒飲まないから、これでお水飲むんだー
こんにちは、Vanilla Sky・スピリチュアルコンサルティングサロンの昌美です。
2020年以降の新しい基準で世の中が展開されて行く時代(正確には2021年2月以降)には絶対的に、自我ではなく大我、魂視点が大事!ってお話しをブログでも著書(著書では直接的にそのような書き方はしていませんが、魂をいかに目覚めさせるかに終始しています。)でもお話ししていますが
魂を感じるってどんな感じ?
思考と何が違うの?
というご質問を頂くことが多いので、ちょっとこんな感じだよというところをご説明したいな~と思います。
場であることを感じる、思い出す感覚
が言葉にすると一番近いと思います。
もう少し説明すると
私と思っている感情とか思考とか感覚が展開しては過ぎ去っていく「場」という感覚です。
もう少しいうと、それらを認識しているだけの場
なので人格的な感じじゃないんですよね。
場
です。
静的な瞑想なんかで自我がしーんと静まってきたときに魂を体験するとき、私は「宇宙」という場に溶けるような感じを、まさしく「 体感 」したりします。
うーん、もう少し正確に表現すると、
宇宙という「場」に充満しているという感覚が強烈にします。
宇宙にとけてしまってこのままじゃ肉体に帰れないって最初は焦りまくった記憶があります。
次にその感覚が恋しくて瞑想するようになっちゃって、(これあんまり良くないです、神秘体験中毒みたいなやつ~)
ある程度落ち着いてからは、場であることを忘れないように、忘れちゃうくらい場で起こってることに埋没してしまったときにだけ、改めて体感するようにしています。
調子いいときは、場である感覚とともにいる時間が長くなります。
あんまり長いと欲は確実に減ってくるので(笑 )
物凄い楽になりますが、、、
わたしはまだ欲を昇華しないとダメなものがあるから、完全になくなることはないですが、
欲に振り回されて自分が焦ったり苦しんだり不安になることは、ちょっとびっくりするくらい減ります。
あくまで、、、
ブレても戻るって意味です。ブレないわけじゃないです。
わたしの場合の説明でした。
文章だと本当に説明が一気にあやしくなるけれど
人により多少違いはあれど、
主語を自分という枠から話して徹底的に自分だと思っている感情や思考や感覚をひたすらに観察し続けていると「様々なことが展開される場である」ということを体験(これは体験というしかないのではと思います)する時間が増えてきます。
そうなると、場で起こる、私と思っているセクションの体験を観察する、視点が常にあるようになると人生が180度違うもののように見えてくると思います。
そうなってくると、何か悩みに埋没してしまう時間はどんどん減ってきます。
ご機嫌であることが普通になります。
体感としては「軽い、身軽」が一番近いと思います。
あんまり過去のことも未来のことも考えない感じがあります。時という概念がかなり変わってくると思います。
でもこれは頭で理解する必要はなく、そうなる、そうなってるなあ~以上でも以下でもないくらいでOKだと思います。
なかなか気づきながら生き続けるのが難しい世の中だったけれど、2020年以降はびっくり真逆の気づいてないと苦しい時代になってくるので(本当に大変革期ですよね。)
焦らずじっくり基礎中の基礎をしっかりやってれば必ずあるとき自然にスムーズにアドバンスしていくので安心して取り組んでくださいね!!
そのために書いたと言っても過言ではない、基礎中の基礎、一件地味だけどこれさえ理解しておいてもらえれば、あとは自然に自分のペースで進んでいくというエンジンを搭載したつもりの本なので、何度も何度も時間を変えて、場所を変えて(場所との親和性で響くところが違うとかあります!!)お友達と意見交換しながら(これかなりお勧め!!!)読んでみてくださいね!!
※Amazonや楽天などWEBで購入いただいた方で面白かったよ!とおもっていただけたらレビューなど書いて頂けたら、すごくすごくうれしいです。本当に感想を読ませて頂くことがどれだけ励みになることか、、、
皆さまからの感想が本頑張って出した一番のご褒美です。ありがとうございます。
大変な時期ですがどうぞご自愛くださいませ。健やかにお過ごしくださいませ。
こんにちは、Vanilla Skyの昌美です。
都内にて紹介制スピリチュアルコンサルティングを行っております。
ご予約はすべて「ホームページ内のお申込みフォーム」からお受けいたしております。
お問い合わせ・お申込みは「ホームページ内の『お問合せ』ボタンより」お願いします。
(事務担当よりお返事いたします。)
掲載元:魂を感じるってどんな感じ? 2020年以降の時代に大事な魂の視点。
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。