スピリチャルコンサルタントmasami
SHOP / スピリチュアルメッセージ
こんにちは、Vanilla Sky・スピリチュアルコンサルティングサロンの昌美です。
実家の父が、あっちこっちに癌が見つかり(転移じゃない まあ、一気に見つかってよかった )
「 ぱぱ、なんかえらい、いっぱい癌隠し持ってたわ、、、いつのまにこしらえたんやろねぇーびっくりやわ」
と、どこまでもネアカな母まゆみ
複数部位癌なので、複数回手術が必要なので、自宅介護している足の不自由な祖母もいるわで、バタバタと実家のある関西と東京を行き来する生活がスタートしております。
各所ご迷惑おかけしておりますが、何卒よろしくお願い致します。
保健所にお勤めの友人から、ウレタンマスクや布マスクでの罹患率の高さがとても気になる、と聞いてから、完全に不織布マスクに切り替えています。
帰ると色々、まあ、悩ましいことが色々とあるので、東京→神戸に行くまでの道でできる限り無になり、英気を養い、前向きになるために「 音楽 」の力を借りまくっております
以前紹介したお気に入りBluetoothの高性能SHUREのイヤホンで爆音で没入。
今日も趣味ブログになりますが、移動の時こそ普段なかなか集中して没入できない壮大なる曲の世界にダイブします
めちゃくちゃべたですが、やっぱりプロコフィエフは最高!!
ブロコの3番は何度もアルゲリッチ御大の動画をシェアしてますが、、
プロコの2番もすごい。。。もうやりたい放題ですよね、天才がやりたい放題。
特に最近、人混みを避けて最終に近い時間に移動しているので、窓の外に広がる夜の闇と、プロコの崩れそうでいて絶対に崩れない計算し尽くされた不安定で摩訶不思議でユーモラスで劇的で不穏で美しい世界に迷い込めて、、、
少なく言って、最高です
プロコフィエフの時代のエピソードって、もう夢の世界ですよね、、、
プロコフィエフ2番について以下Wiki抜粋
また1914年にロンドンでセルゲイ・ディアギレフと会った際にこの曲を目の前で弾いて見せ、これが契機となって『アラとロリー』(スキタイ組曲)や『道化師』などの作品が書かれることになった。
この作品の初演時の版はロシア革命の混乱の中で失われており、プロコフィエフは1923年、ドイツのエッタルに滞在中に記憶をたどって総譜を復元・改訂している。
抜粋以上
プロコフィエフとディアギレフの邂逅とかさぁ、映画より映画じゃない!ねぇ?はぁーーー
わたし、プロコフィエフのバレエ音楽も大大大好き、もう、ロミジュリとか最高ですもんね。
記憶辿って総譜を復元!?
天才のダウンロードか、、、
はぁ、ほんとに不穏で、尊大で、厳しくて脆くてユーモラスで不安定なのに完璧ですよね、、、
(個人の感想 )
好き嫌いは如実に出ると思うけれど、
現代アート好きには絶対ハマると思う
ユジャワンさん挑発的ですよね。
他には、、、
真逆に振れますけど、
ラヴェルの組曲 マメールロワ
こんな時だからこそ組曲を通しで聴くのもいいですよね、
Wiki
『マ・メール・ロワ』(仏: Ma Mère l'Oye)は、モーリス・ラヴェルが「マザー・グース」を題材にして作曲したピアノ四手連弾の組曲。また、それをベースとした管弦楽組曲およびバレエ音楽。
抜粋以上
マザーグースを題材にしてる、、、
ラヴェルとマザーグースの掛け合わせとか、麻薬でしょう。ダメなやつでしょう(良きと言う意味 )
これも、夜聴きながら窓の外を見ていると、書けないけど、小説書きたくなる。
ほんと、音楽って素晴らしいですね。
芸術って素晴らしいですね、
音楽家って、演奏家って素晴らしいお仕事ですね。
こんな時期だからこそ、音楽家の皆さんにこの感謝の気持ちが届きますように。
素晴らしいお仕事です!癒され、活力頂いております!
先日、プロフェッショナルゲストが吉田都さんでした!!
アジア人日本人初めて
ロイヤルバレエ団のトップ、プリンシパルになられたお方!
大好きで著者を読ませていただいておりますが、動く、お話しされる都さんもかっこよかった!
美しい武士でした。
もう、本当にこういう時期に全ての芸術家の方々が気持ちを腐らず、舞台に立てる日まで心身共に健やかでありますように。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/吉田都
※16日まで、医療機関にいることが多くなります。メールなどお返事が遅れますがご了承くださいませ
大変な時期ですがどうぞご自愛くださいませ。健やかにお過ごしくださいませ。
こんにちは、Vanilla Skyの昌美です。
都内にて紹介制スピリチュアルコンサルティングを行っております。
ご予約はすべて「ホームページ内のお申込みフォーム」からお受けいたしております。
お問い合わせ・お申込みは「ホームページ内の『お問合せ』ボタンより」お願いします。
(事務担当よりお返事いたします。)
掲載元:プロコフィエフ2番とかラヴェルのマメールロワとか
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。