スピリチャルコンサルタントmasami
SHOP / スピリチュアルメッセージ
こんにちは、Vanilla Sky・スピリチュアルコンサルティングサロンの昌美です。
東京は桜が満開で、木によっては、すでに葉もひょこっとでてきていますよ。
風が強い今日は桜が舞い上がって幻想的です。
さてさて・・・・
ちょっと身内への心の叫びなので恐縮ですが・・・
自分の感情の揺れの取り扱いスキル、特に
アンガーマネージメントって、自分や周囲のクオリティオブライフのために大事ですよね
この本、アンガーマネージメントが苦手な身内のために、買ったけど多分読まないだろうから、ワタシが読みました。
本読んで一人でアンガーマネジメントできるようになったら、いままでノンアンガーマネージメント状態なわけないもんね・・・
過去にも数冊本読んで!!とお願いしてるんだけど・・・
もう、ライザップ方式しかないよね。伴走するしかないタイプなのだろう・・・
めんどくさいけど。
まあ、恩返しということで。
この本よかったよ。
優しくて自分の感情が処理できない理由をタイプ分けして具体的かつベーシックな対応策を教えてくれる。
基本的なシンプルな本。
子育て本は自分育て本として解釈すると読み応えあり。
本気とかいてマジで・・・
アンガーマネージメントができないのは結構周りがきついので、完璧でなくていいから、ぜひ少し今よりはできるようになって欲しい。
せつなる願い。
怒りを我慢するか、爆破させる以外の対処法を覚えていただけることが切なる願い。
無邪気という美徳はよいが、少し制御されることも願う。
母よ。。。
祖母よ。。。
祖母はもう無理だな。アラウンド90で半分ぼけちゃってるしな・・・
だが、母はまだ60代、ここいらで覚えておかねば本人が今後ますます辛いぞ。
母はよく言えば無邪気なのだが、悪く言えば自分の感情を精査することなく周囲にまき散らすところがあります。
対立する意見の調和点を探る的な深いコミュニケーションが苦手なんだと思う。
なので、他人と意見や価値観が違ったとき、相手が自分より力がある場合は我慢してその価値観に従う。
そしてその我慢したストレスをためてためて、吐き出せる相手に吐き出して一時的にすっきりして、また服従のループに戻る。
という行動パターンか
他人と意見や価値観が違って、その相手が自分より力が弱かった場合、強制的に従わせる。(いう事聞きなさい!!!)
そして、なんでいう事を聞かないんだ!!とストレスをためてまき散らす。
みたいな感じで、違う事から生まれる圧への対応能力が著しく低く、本能的な対応をとってしまう。
子育てでもやってたし、、、(子ども私ね、、、)
同居のときもやってたし、
いま親の介護でもやってるし
そろそろなんとかせねば、自分が自分自身思うようにいかなくなった時(老化などで)自分が自分に激おこしちゃって、本人が苦しいから、本人のために何とかしてほしいが、
それこそ、何とかしてといって何とかなったらこんな状態ではないので・・・
ライザップ方式で伴走するしかないと、、、思っています。
しかし、過去もなんどもこの伴走はしてきているのですが、、、まだ、思ったより理解してくれてないことと、アンガーマネジメントができていないことにがっくし・・・・まじか~~道のりは長いな。。。
彼女自身ではアンガーマネージメントできてるつもりのようなんですが、それマネジメントじゃないじゃん!!という感じ。
なんか自分の期待と違う事を他人がやる→もやもやする→イライラする→我慢して相手にしがうor
強制的に相手を従わせる(性格が強いタイプでないの失敗)→ストレス溜める→私や友人に「聞いて~!!」と憂さ晴らメールや電話して溜飲を下げる→寝る→忘れる→以下繰り返し
をエンドレスで人生通して続けているので、そろそろこのループから抜けて欲しい。
それ、アンガーマネジメントじゃないから。。。
さんまさんのTVをみて笑って忘れるという手もよく使っています。
いや、、、、解決してないからね。それね。
まあ、良かった点はすごい明るくて楽天的なひとなので、ねちねちそれがこじれた思いにならないことはまだ良い点なのですが・・・
でもなあ~~
ワタシはとにかく、母だと思うと身内への期待でこっちまで激おこ、おこおこ!!!になるので、、、、
仕事だと思って、ちょっと冷静に見られる心理的きょりをたもちつつ、伴走するしかない。
(仕事だと思うという意味は、仕事だと思うと私情をはさんで期待を押し付けないという意味ですよ。)
本人にこんこんとアンガーマネジメントの重要性について語ったら
「あ~~私に問題があるのはわかってるねん、でもなんか色々いわれて頭いっぱいになって処理がおいつかへんから、また今度にして・・・」
と言われて逃げられました。。。。
私のほうが激おこだよ、。。。
まあ、、、、、根性は私のほうが断然あるので、絶対にこれは向き合ってもらうつもりです。
でも、私に効くやり方はきっとつうじないだろうかならあ~
親子でも全く違う者同士調和点をさぐる作業って面白いけど、、、、ぐったりもするよね。
まあ、こんな記事か当てるのバレたとしても
てへぺろみたいな感じになって、別に根に持たない性格なのは魅力だとおもうけど、、、
まあ、良くも悪くも無邪気なのだろうなあ。
大変な時期ですがどうぞご自愛くださいませ。健やかにお過ごしくださいませ。
こんにちは、Vanilla Skyの昌美です。
都内にて紹介制スピリチュアルコンサルティングを行っております。
ご予約はすべて「ホームページ内のお申込みフォーム」からお受けいたしております。
お問い合わせ・お申込みは「ホームページ内の『お問合せ』ボタンより」お願いします。
(事務担当よりお返事いたします。)
掲載元:コミュニケーション能力とかアンガーマネージメントとか
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。