セクシャルセラピストかよこ
なんとっ
非常に興味深い情報を
見つけてしまったので
シェアさせていただきます
※それはこちら
Facebookが見られない方も
いらっしゃる様なので
以下、転載させていただくと・・・
5/16【性交禁忌の日】
つまり「セックスをしてはいけない日」となってます。
現存する日本最古の医学書「医心方(いしんぼう)」を元として江戸時代に描かれた「艶話枕筥(つやばなしまくらばこ)」に記されているのです。
他にも、松山藩士である日下部維岳(くさかべいがく)のエッセイ集「古今記聞」にも同様の記述が。
他にも、松山藩士である日下部維岳(くさかべいがく)のエッセイ集「古今記聞」にも同様の記述が。
双方とも、5月16日にセックスをしてしまった場合は「3年以内に死ぬ」というのだから恐ろしい話ですね。
「医心方」とは、どんな本?
元になっている「医心方」は、医家の丹波康頼によって平安時代に朝廷に献上された医学書であり、全30巻で構成されています。
元になっている「医心方」は、医家の丹波康頼によって平安時代に朝廷に献上された医学書であり、全30巻で構成されています。
医心方には巻五に「耳鼻咽頭眼鼻篇」、巻六に「五臓六腑篇」、巻十八に「外傷篇」と様々な医療の項目があり、その後何百年も日本の医学界に大きな影響を与えてきた重要な医学書。
現在では国宝として認定されています。
医心方第22巻。医心方の中でも唯一図を持つ巻。
現在では国宝として認定されています。
医心方第22巻。医心方の中でも唯一図を持つ巻。
ただ、巻四に「美容篇」、巻二十四に「占相篇」、巻二十六に「仙道篇」と、現代の感覚では医療ジャンルに入らないものまで大幅にカバーされているのです。
そして、その中の巻二十八には「房内篇」というジャンルがあるのですが、書かれている内容は男女の営みについて。
「女性をどうしたら気持ちよくさせることができるか」、「営みの中で得られる長寿の秘訣」など、事細かに房中術が紹介されている、まさにセックスマニュアルなのです。
そんな巻二十八「房内篇」を元に描かれた「艶話枕筥」とは、現代で言うところのいわゆるエロ本。
男女の営みを赤裸々に描いた春画なども多く残されていますし、日本では昔から性に対し寛容に考えられていたのかも知れません。
余談ですが、平安時代に「医心方」を朝廷へ献上したこの丹波康頼は、国際的に活躍する俳優であった丹波哲郎氏の先祖であったとされています。
日本医学の基礎を作った方の1000年後の子孫は霊界を描く・・・凄い家系です(笑)
日本医学の基礎を作った方の1000年後の子孫は霊界を描く・・・凄い家系です(笑)
【5月16日にセックスしてはいけない根拠はあるの?】
では、どうして5月16日にセックスをしてはいけないのでしょうか。
根拠は諸説ありますが、前述の「古今記聞」や医心方の巻二十八「房内篇」ともに、根拠は古代中国の陰陽思想からきています。
根拠は諸説ありますが、前述の「古今記聞」や医心方の巻二十八「房内篇」ともに、根拠は古代中国の陰陽思想からきています。
これは、万象万物は「陰」と「陽」が相和することで創造されているという思想であり、陽である男性と陰である女性が交わることで子が生み出されるという考え。
つまり5月16日はこの気の流れが悪い日なので、男女の営みをする日としてもふさわしくなく、もししてしまった場合は運が悪いと死んでしまうかも、という考えのよう。
しかし、陰陽思想でいう往亡日、つまり「物事を行うべきでは無い日」から解釈された「男女の営みを行うには不吉とされる日」は、5月16日以外にも複数存在します。
そのため、ある種の江戸時代版都市伝説のようなものと捉えられ、一般常識として広まっているワケでは無いようです。
ちなみに「じゃあ5月16日はセックスしないほうがいい?」と思ったあなた。
実はこれは旧暦でいう5月16日。
実はこれは旧暦でいう5月16日。
現在の新暦に変換すると、性交禁忌の日は毎年変わってきます。
もし気になるようでしたら、その日を調べたうえで1日だけ我慢してみるのはいかがでしょうか?
もし気になるようでしたら、その日を調べたうえで1日だけ我慢してみるのはいかがでしょうか?
ちなみに2023年では7月3日が旧暦で5月16日(月)壬戌 になってます。
3年後に亡くなってる方がいたら、「あ、あの日・・・」と思ってあげてください
3年後に亡くなってる方がいたら、「あ、あの日・・・」と思ってあげてください
By占導師智明
信じるか?信じないか?は
アナタ次第な話ですが・・・(笑)
1つの読み物としては
非常に興味深い話ですよね
ちなみに~
私の解釈を入れると・・・
気の流れが悪い日は
あると思います。
たとえば、天体や何らかの影響で
地球の磁場にひずみが起き
それによって、なんとなく
体調が悪くなる時とかあると思うのです。
よく起きがち&分かりやすいのが
『土用期間』ですかね。
この時期は季節の切替わり時期で
カラダが順応していないことで
不調をきたしやすくなるのですが
それと似たような現象が起きるのが
旧暦の5/16なのでは?と。
今年は7/3ですが
この時期は梅雨時期。
梅雨時期もやはり心身のバランスを
崩しやすくなりますよね?
その様な時にセックスをするとなると
色々と負担がかかりやすいのは
容易に想像がつくと思いますが
それにより、死期を狭めてしまう
ということもあるといえるでしょう。
やはり、セックスって
『血流』も『心拍』も『脳波』も
大きく動きやすいからこそ!!
『脳』とか『心臓』に
負担がかかってお亡くなりになる
というケースは良くあります。
※参考記事↓
採用するのはアナタ次第ですが
何かの参考になりましたら幸いです

:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
《公式LINE始めました》
もしくは @sexual-kayo
『チャクラを簡単に整える
ベッドテクニック法』
を登録くださった方に
お伝えしています
ご興味のある方はぜひどうぞ