スピリチャル系ブログ、占い師系のブログ登録者募集中

奇跡はつづくよ、どこまでも((((;゚Д゚)))))))

セクシャルセラピストかよこ 

ご訪問ありがとうございます

このブログでは『セクシャリティ』『スピリチュアリティ』を高める方法を綴っていますメモ

『自分』も『相手』も幸せに『愛』も『お金』も自分らしく手に入れたい方に届いたら嬉しいですキラキラ

【初めましての方はコチラへ】

 

 

 

なんとっビックリマーク

 

昨晩アップされた

ハロプロの以下のチャンネル

 

 

 

 

 

 

菅井先生のボイストレーニングの様子が

写し出されているではありませんか目

 

 

 

 

ここ最近、公式チャンネルに

菅井先生が登場することってなかったので

 

 

ものすごく

珍しいことだったんですが

 

 

まさか、このタイミングで

登場してくるとは!!

 

 

そう、実は…

今回の私のレッスン。

 

録音録画が禁止されていたので

復習がしにくいなぁと思っていたのです💦

 

もちろん、鬼のように

メモをとってきましたが(笑)

 

細かいニュアンスとか、

少し忘れているところがあって

 

 

「やっぱり、動画とかでみたかったなぁ」

 

 

て思っていたんです。

そうしたらですよ!

 

 

 

その日のうちに、この動画が

アップされたんです!

 

 

凄くないですか?

 

 

っとね!

実は、なぜこうなった??

 

 

なんとなく、私

理由がわかっているんですよね音譜

 

 

というのも、

先日、以下のように綴りましたが

 

 

 

 

 

 

この時に、奇跡が続くように

『あるワーク』をやったんです!

 

 

これは、使命講座の受講生たちには

2回目終了後、資料として渡してあるので

 

講座生で忘れちゃった人たちは、

その資料を引っ張り出して確認してほしいんですが

 

 

 

まさに『あのワーク』を

やったからこそ

また奇跡が起こった😆

 

 

 

もうこれは、再現性がありまくりなので

超強力なワークになっているんですけど

 

 

実は、今回

昨日、アップされた動画…

 

菅井先生のボイトレの動画の直後

なんと、なんと!

 

 

 

今、私がハロプロ楽曲の中で

1番ハマっている曲の

 

一番見たいレコーディング風景が

続いていたんです!

 

 

 

 

しかもですよ!

 

 

ホルン特集ですか?

ていうくらいの内容だったので

さらに発狂(*≧∀≦*)

 

※私、昔ホルン好きでした

 

 

 

 

 

ハロプロ関連の動画で、

ホルンレコーディングが来るなんて

はじめての事でしたし

 

 

しかも、しかも私の大好きな

ホルンの演奏パターンでレコーディング!!目

 

 

っとこれはホルンを吹きとしては

『あるある』のパターンではあるんですが

 

私これ大好きなパターンだったので、

もう昨日は何回聞いたことか(*≧∀≦*)

 

 

っとこの様に、動画の中でも奇跡が重なって

ホントに昨日は発狂しまくりでしたキラキラ

 

 

宝石赤宝石赤宝石赤

 

 

 

もう、こんなに奇跡が続くと、

奇跡が当たり前のようになっていきますがキラキラ

 

 

 

そうなると、今度は

 

『当たり前』に

『感謝』できなくなったり

『喜べ』なくなってしまうと

 

奇跡が止まってしまうのであせる

 

奇跡が起こるのは

『当たり前』なんだけれども

 

『感謝』と『喜び』は常に

持ち続けていこうと思いますラブラブ

 

 

 

:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

宝石緑《公式LINE始めました》宝石緑

 

ご登録は右矢印

もしくは右矢印 @sexual-kayo

 

 

『チャクラを簡単に整える

 ベッドテクニック法』

 

を登録くださった方に

お伝えしていますドキドキ

 

ご興味のある方はぜひどうぞニコニコ

 

 

宝石赤《メルマガ再始動しました》宝石赤

 

ご登録はこちら

 

訳あって、ブログ等で綴れない
そんな内容をお届けすることにしましたドキドキ

 

 

ですので、ヒミツのお話を

知りたい方はぜひニコニコ

 

 

 

個人セッション受付中!  ※ご希望の方はこちらビックリマーク

 

 

 

 

掲載元:奇跡はつづくよ、どこまでも((((;゚Д゚)))))))
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。