スピリチャル系ブログ、占い師系のブログ登録者募集中

【感じる】前に【考える】癖がついちゃうと『自ら地獄』を創り出してしまう

セクシャルセラピストかよこ 

ふご訪問ありがとうございます

このブログでは『セクシャリティ』『スピリチュアリティ』を高める方法を綴っていますメモ

『自分』も『相手』も幸せに『愛』も『お金』も自分らしく手に入れたい方に届いたら嬉しいですキラキラ

【初めましての方はコチラへ】

 

 
 
この記事は
以下の続編ですメモキラキラ
 
 
 

こちらの記事では

 

 

 
 
【感じる】より【考える】
になってしまっていて
 
生き辛さを感じている人は
【感じる】を取り戻そう
 
 

 

 

ということを綴りましたが

その様な人は

 

 
 
「【感じる】って
 どうしたら良い?」
 
 
 
と、なりがちなので

それについて綴らせていただきますメモキラキラ

 
 
まず・・・
その様な人に起きがちなのが
 
 
 
【感じる】と
【考える】の違い
 
が分からないあせる
 
 
 
ということが
よくあるので
 
その違いから
まとめてみますね
 
 
 

 

 

 

【感じる】とは・・・

 

嬉しい、楽しい、気持ちいい、

しあわせ、満足、心地良い、

 

不安、心細い、難しい、恐い、

痛い、痒い、辛い、苦しい、

 

美味しい、不味い、甘い、辛い、

酸っぱい、しょっぱい、苦い

 

など、気持ちを表す言葉

五感で感じたことを指します。

 

 

 

 

 

 
 
それに対して
 
 

 

 

 

【考える】とは・・・

 

「もっとこうすれば良かった」とか

「こうしたから上手くいかなかった」とか

「これよりあれが良かった」とか

 

分析・判断することを指します。

 

 

 

 

この違い…

分かるかな?

 

 

例えばドラマや映画を観た後で

 

 

 

「最後は、こうなれば

 良かったのに!」

 

と思ったとしたら

それは【考えている】ということ

 

 

 

でも

 

 

 

「最後のところ悔しかった」

 

というであれば

それは【感じている】ということ

 

 

 

になる訳ですが

この違い、分かるでしょうか?

 

 

もし

 
 
 
「最後は、こうなれば
 良かったのに!」
 
というのを【感じた】
認識していたらそれは違うの!!
 
 
 
 
まずは、この違いを
認識するのが最初の一歩上差し
 
 
ここが認識できないと
拗れてしまうので・・・
 
ここを何より先にしっかり
認識してほしいのです。
 
 
 
 
 

 

そして、その上で・・・

 

ここから少し【脳】的な

お話をさせていただいのですが

 

 

【右脳】と【左脳】には

それぞれ得意分野があって

 

 

 

【感じる】のは【右脳】

【考える】のは【左脳】

 

 

 

と役割分担されています。

 

 

 

この右脳と左脳の

どちらが利き脳か?によって

 

 

 

最初に

 

 

 

【感じ】やすいのか?

【考え】やすいのか?

 

 

 

決まっているようです。

 

 

 

 

 

 

これはどちらが良いとか

そういうのではなく

 

 

 

それぞれの

脳の得意分野が違う

 

 

 

ということを意味しているので

 

変にジャッジしては自己否定

してほしくないんだけど(^▽^;)

 

 

ついつい【考えた】ことばかりが

言葉として出てくるという人は

 

以下を指標に【感じる】ことを

意識してみると良いかもしれません。
 
 
 

 

 

イライラ ・ピリピリ・カンカン
キリキリ・ムカムカ・モヤモヤ
 
シクシク・メソメソ・ポロポロ
ハラハラ・クヨクヨ・ヘナヘナ
 
ウキウキ・ワクワク・ニコニコ
ドキドキ・ソワソワ・ウルウル
 
ホクホク・ニヤニヤ・ウハウハ
ルンルン・ワクワク・クスクス

 

ムクムク・ムラムラ・フワフワ

 

 

 

 

 

恐らく、これらが

該当した時というのは

 

【思考】ではなく【感情】が

動いている時かと思うのですが

 

 

 

これらを意識して

じっくりと【感じる】

 

 

 

そして

これらを【感じ】たら

 

 

 

判断や分析しないで

【感じる】に留める

 

 

 

という風に

してみてほしいのです。

 

すると~

 

 

 

【思考】が出やすい人でも

【感情】を素直に受け取る

 

 

 

ということを

しやすいのでは?と思うのですニコニコ

 

また

 

 

 

 

【感じたい】ときは

【五感】に意識を向けてみる

 

 

 

というのも

超絶オススメ!

 

 

五感だけに特化させて

感じたことだけを拾うとか

 

絵とか音楽を

観たり聴いたりして
 
 
 
自分はこの作品を通じて
どう感じるかな?って
 
 
 
という風に
芸術作品に触れてみるとか

 

 

詳しくは以下のメールセミナーで
お届けしているので
 
ぜひ登録いただいて
毎日実践いただきたいのですが
 
 
 
 
 
この様にして
【感じる】ココロを
 
取り戻したり
養ってほしいのです!!
 
 
 
っとね上差し
 
なぜ【感じる】ということを
大事にしてほしいか?というと
 
その理由は
以下に綴りましたが
 
 
それ以外にも
 
 
 
【感じる】ことを
止めてしまっていると
 
益々【感じる】のが
苦手になっていくから叫び
 
 
 
【感じる】のが上手に出来ないと
【負の感情】に支配された時
 
それを昇華させることができず
生き辛さを助長してしまうのですあせる
 
 
 
多くの場合
 
 
【負の感情】に
支配されたくないからと
 
【感じる】ことを止めた
という方が多いのですが
 
 
※私もかつて、これをやって
 超絶ドツボにハマった(^▽^;)
 
 
一瞬は確かに【負の感情】も

ストレートに感じなくて済むから

 

 

 

 

ラクになった様に

感じるんだけど

 

それが

地獄の始まりでねDASH!

 
 
 
 
 
 
本来【負の感情】も
感じないといけないのですが
 
それを拒否すると、その感情は
自分の内側にどんどん蓄積し
 
その蓄積された【負の感情】は
生き辛さを助長させていくので
 
 
 
【負の感情】であっても
【感じる】ことを
止めちゃいけないのですあせる
 
 

 

 

 

今まで辛いことが沢山あった人ほど
【負の感情】から逃げてしまいがちですが
 
 
 
 

【負の感情】から

逃げ続けているうちは

 

【負の出来事】が

起き続けてしまい

 

そうして自ら
地獄を創り出してしまう
 
 
 
 
ということも
してしまいかねないのであせる
 
そういう意味でも
【負の感情】であっても
 
 
 
【感じる】ことは
大事にしてほしいのです上差し
 
 
 
 

人間は【感情の動物】

 

と言われているように

本来は感情豊かな存在

 

 

にも関わらず

 

 

 

感情を無視したり

感じない様にする

 

ということは

本来のあるべき姿ではない

 

 

ということにもなってしまいます。

 

 

 

多くの人は

 

 

「本来の自分で輝きたい」

 

 

と言いますが

それを望むのなら尚のこと

 

 
 
感じることにフォーカスして
ここから始めの一歩を
踏み出してほしいですドキドキ

 

 

 

 

 

 
 
 

:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

宝石緑《公式LINE始めました》宝石緑

 

ご登録は右矢印

もしくは右矢印 @sexual-kayo

 

 

『チャクラを簡単に整える

 ベッドテクニック法』

 

を登録くださった方に

お伝えしていますドキドキ

 

 

ご興味のある方はぜひどうぞニコニコ

 

 

 

個人セッション受付中!  ※ご希望の方はこちらビックリマーク

 

 

掲載元:【感じる】前に【考える】癖がついちゃうと『自ら地獄』を創り出してしまう
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。