セクシャルセラピストかよこ
現在、『ビジネス講座』に向けて
色々と発信させていただいております。
中には『セクシャル』の内容を求めて
このブログに辿り着いた方も
多くいらっしゃるかもしれませんが
『セクシャルセラピスト』だからこそ
以下の様な想いも持ちながら
『ビジネス講座』を提供しております。
色々
以下、綴る内容は『ビジネス』に
特化しておりますが
ご興味を持たれる様でしたら
良かったらご覧いただけましたら幸いです
さて、
突然ですが、私。。。
『両親』とも・そして、
その『両祖父母』とも
みんな【個人事業者】
という家系出身なのですね
なので、小さい時から
『働けば働いただけ
稼ぎが増える』
というのを当たり前の様に
見てきたので
お正月・GW・お盆休みなどの
長期休暇で業務が停止すると
「そのまま稼ぎも停止する」
というのも当たり前の様に
見てきました
※こういう経験から
『お金のブロック』も作るよね(^▽^;)
そして、『収入は毎月変動する』というのも
幼い時から何となく感じていたので
「『働く』って『収入を得る』って
そういうことだよね」
っと何も疑うことなく
育ってきました。

なので、初めて就職した時
年末年始、GW、お盆が該当する時期に
給料に変動がないことに、すごく驚き
「雇われ人って
なんて最高なんだろう」
って思ったこともあったのですが(笑)
それも束の間
自分で自由に
働き方を選べないことに
不自由さを
ものすごく感じてしまって
そこでの就業を
長く続けられなかったのです。
私の両親は自宅で
仕事をしていましたからね~。
なので、たとえば・・・
✔昼食後、昼寝を1時間程度してから
仕事に復帰する
という働き方を見てきたり
✔日中、遊びに出かけて
夜、仕事をする
という働き方も見てきたり
本当、今思えば自営業だからこそ
出来る働き方をしていましたが
私は小さい頃から
それを見てきたので
私にとっては、それが
『普通』だったのです。
だから、休憩時間も定められていたり
自分で働き方を決められないのは
私にとっては『普通でない』ことで
どんどん『苦痛』になっていったのですよね
※新卒就職後すぐくらいの時
そう、『カエルの子はカエル』の様に
私は完全なる【個人事業者】向きだった様です。
やはり、人って小さい時から
見聞きしてきたものが
自分にとっての『普通』
『当たり前』になってきますからね
私にとっては
【個人事業者】としての働き方が
『普通』『当たり前』だったので
雇われていた時代は
【個人事業者】的な感覚で
「『普通』○○じゃないの?」とか
「○○するのが『当たり前』でしょ?」
って思うことが
周囲の同僚以上に多くて
愚痴も多かったし
実に苦しかったのです(^▽^;)
でも、その時に
よく言われていたのが
「雇われているんだから
そんなの『当たり前』でしょ」
と。。。
はい、ごもっともでした(笑)
これね、頭では分からなくもなかったけれど
どこかで理解出来なくて
※このニュアンス、伝わるかな?(笑)
本当に、この時はすごく悶々としていたなぁ
と記憶しています(^▽^;)
っと、そうこうしているうちに
数年前に以下の様に綴りましたが
急に解雇されたことによって
完全フリーランスになることになりました
もちろん、最初は不安だったし
自信もありませんでしたが・・・
✔完全フリーになるまでの間に
『ビジネス』の勉強は散々してきた
✔何より個人事業の家族の働き方を
目の当たりにしていた
ので恐らく、サラリーマン家庭の
出身の方より
大きな不安・心配を感じることなく
活動出来た様に思うのですよね
そう
【個人事業家系】出身であっても
実家と自分の扱うものが違えば
ビジネスのやり方を学ばなくては
始めること・続けることはできない
ので、専門的に勉強することは
と~っても大事です
ここははき違えてはいけません
※以下は初めてイベントを開催した時のお写真
っとね、実はこれらは完全独立して
しばらく経ってから氣付いたことなのですが
同じ様にフリーで活動している
同業者さんたちと話していた時のこと。
何か彼女らと話をしていても
「どうして?」と思うことが多くて
理解できない時があったのですが・・・
その背景に共通していたのが
サラリーマン家族出身の方々でした
あっ、サラリーマン家族出身者が悪い
とか、そういう話ではないからね
勘違いしないで
読み進めてもらいたいのですが

なので
「サラリーマン家族出身者の場合
基本的な考え方から伝えないと
個人事業の成功法は
理解してもらえないのか」
ということだったのですよね。
そう、私が雇われている時に
「『普通』○○じゃないの?」とか
「○○するのが『当たり前』でしょ?」
と言われた様に
今度は別の立場で
「個人事業者としての
『普通』は○○なの」とか
「個人事業者としては
○○するのが『当たり前』!」
と伝えることが
多くなっていったのを覚えています。
そしてね、その『個人事業者マインド』
というのを伝えれば伝えるほど
かつての仲間に喜ばれたことが
多々あったので
それも私の強みの1つだと思って
今はそれを活かしています
っとね、ここでも勘違いを
起こしてほしくないので
もう少し丁寧に綴りますが・・・
今回、伝えたいことの1つとして
サラリーマン家庭で
育った人であっても
【個人事業者マインド】を
丁寧に入れていけば
難なく【個人事業者】としても
活動することが出来ますよ
ということ
ただ・・・
少しだけ、自分の中の
『普通』と『当たり前』を
入れ替えていく必要がある
ということも
しっかり認識していくことも大事
私がサラリーマンとして
歩みだそうとした時
「ものすごく世界が違う」
と感じた様に
アナタが【個人事業者】として
歩みだそうとした時
「ものすごく世界が違う」
と感じるのは自然なこと。
だからこそ、サラリーマン家系出身で
【個人事業】を開始すると
「自分には合わない」と
思いがちなんだけど・・・
それは、自分の中に
【個人事業者】としての諸々が
自分の辞書にないから
引き起こしただけ。
だから、すぐに「自分には合わない」と
思い込んでしまわないでほしいのです。






:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
《公式LINE始めました》
ご登録は@sexual-kayo
『チャクラを簡単に整えるベッドテクニック法』を
登録くださった方にお伝えしています