マスターヒーラー・Dr.小林健
NYキャッツキルにある私たちの農場は、趣味農場(Hobby Farm) ですが、たくさんの動物が楽しく生活しています。
ですが、ここは極寒の冬になるとかなり厳しい状況になります。
特に、お馬さんやロバさん、孔雀さん、それにアヒルさんたちは気温が寒くても地面がカチコチに凍っていても外での生活が必要です。当然そこで、大量の排便もしますよね。それは小屋の中でも同じです。カチコチに床にへばり付いているとヘラでは簡単に剥がせません。それは全身の力を手に入れて剥がそうとしますが、それはとても苦労があります。しかも、その最中に肩や頭にウンチを落としてくるおまけつきです。
でも怒れないし、微笑むしかないですよね。
それに食事をあげると、まるで2.3日何も食べていなかったかのように美味しそうに食べてくれる姿は私たちに幸せをくれます。
特に、孔雀さん達はLee Familyですので”People Have the power”のフィロソフィーの根性で、「孔雀 Has the Power」により、既に男の子は大きな羽をダイナミックに開き、女の子に愛の讃歌を歌い始めています。この光景は神秘的とも言えるアモーレアモーレの舞はこの世で見られる美のマスターピースと思います。
さてグットニュースですが、13年も経ってしまいましたが、NPO HONZO HAVENの建築許可がやっと降り、今建築業者と交渉中です。この建設場所はwater shedといい、マンハッタンへの飲料水が通過する土地です。そのためとても厳しい規制があるのでここまでの年月がかかってしましました。
多くの方々の善意で寄付を頂いていたので、いざ建設をしようと思うと、見積もりを見て超びっくり、当初の費用の3倍位にもなっており、ショックと失意のため絶望感を抱いてしまいました。
でもこのプランは諦めるわけにはいきません。
なぜなら、ここは自然療法を中心として心と身体の病気を改善治癒していく学校でもありそれを実践する場所でもあるからです。とても、大切なところです。さらに身体的や精神的に傷ついてしまった方が、生きがいを取り戻す所でもあります。将来みなさまの駆け込み寺的ホーリーランドでもあります。
皆さんの中でほんの少しでも、あまり負担にならない程度でご賛同していただけてお心遣いを寄付をしていただけるととても幸せです。
今の状態では、十数人の若い心の純粋かつ綺麗な方々がボランティアで集まっていただき、Honzo Havenのシンボルである108段の階段のお掃除や、人々に喜んで来てもらえるように、道や土地を綺麗に保てるよう楽しく作業していただいています。
今でも、パワーに溢れ、おいでになると地面から湧き上がるようなヒーリングパワーも受け取れます。
みなさまの愛の施しでこの時期を乗り切ろうと決心し努力しております。やはり愛と思いやりそして喜びに進むのがベストですよね。
ご協力いただけたらとても嬉しいな。
with Love, Appreciation and Respect Ken Kobayashi
⏬寄付はこちらからお願いします。ありがとうございます。
☆・:゜。☆.・:゜☆・:゜。☆.・:゜☆・:゜。☆.・:゜☆・:゜
激動の2024年だからこそ直接会いたい!!!
<<小林健5月に来日します>>
★ 05/08 (水)小林健の導引光&ヒーリングセッション – energy flow -@東京
【チケット申込と詳細】
https://honzoquantum20240508.peatix.com/
★ 05/09(木)特別集中プログラム女性性の叡智の輝きを開花 - 無から宇宙の真理に基づいて美しいものを作り出す女性性の中に秘められた愛の結晶体の開花 – @東京
【チケット申込と詳細】
https://honzoquantum20240509.peatix.com/
★ 5/12(日) 小林健のお話会@佐賀・鳥栖
<<True Medicine is LOVE! >>
『病気なんかないんだ!悩みなんかないんだ!』
〜あなたのエッセンシャルライフパワーを呼び起こす本物の自然医療とは?〜
【チケット申込と詳細】
https://www.honzoquantum.com/event20240512
★ 5/19(日) 小林健の量子波ヒーラー養成講座〜中級編〜 @ 大阪
(基本編をまだ受講されていない方は、基本編をオンラインで受講し中級編に参加いただくことも可能です)
【チケット申込と詳細】
https://www.honzoquantum.com/event20240519
☆・:゜。☆.・:゜☆・:゜。☆.・:゜☆・:゜。☆.・:゜☆・:゜
▽400年続く自然療法センターが新大阪に登場!
掲載元:"People Have the Power" 小林健からのお願いがあります
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。