八木龍平
3月10日、農山漁村女性の日に、 #どんな日?!#農山漁村に住む女性の地位向上を目的に、 農林水産省が1988年に制定したとか#あいさつに使うには弱いw 東京は田園調布の多摩川浅間神社に参拝してきました! ご参加の皆様、足元お悪い中、お越しいただき、ありがとうございました! 主催の由貴ヒカルさんのレポ、リブログします☆ 僕は写真を一枚も撮ってないので、写真をご覧になりたい方は、ヒカルさんのをどうぞ!近隣の古墳もお散歩してきました〜 むしろそれがメインだったかも?!(笑) コノハナサクヤヒメといえば、桜にたとえられる美しき女神さま。 産屋に自ら火を放っても、無事に出産したことから、 激しい気性と、火のエネルギーを制御する力を持つことで知られます。 富士山=仏様だと大日如来なので、 大日如来=コノハナサクヤヒメとなるわけですが、 火のエネルギーを制御することから、大日如来の化身たる不動明王=コノハナサクヤヒメととらえる方がしっくりきます。 火炎を背負ったおっかない男性顔の不動明王が、桜の美しき女神?! と混乱しそうですが、 神様は決して一面だけの存在では無く、 荒々しい魂「荒魂」と、和やかな魂「和魂」という相反する二面性を持続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
掲載元:コノハナクサクヤヒメの神社に参拝してきました☆
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。