スピリチャル系ブログ、占い師系のブログ登録者募集中

明後日は冬至!宇宙元旦までの3カ月をどう過ごす?

占星術師keiko 

ルナ子です。 明後日は冬至ですね♪ 冬至は太陽が山羊座に入る日です。 「四季図」って何?③ 〜秋分&冬至〜 ↑によると冬至のポイントは以下! ・日本文化を楽しむ時期・3か月後に始まる「宇宙元旦」への準備、反省、計画・飛躍のための準備のタイミング・勉強するにはうってつけ・掃除するなら「床」(家具や観葉植物以外は床に置かない) 2025年3月20日の宇宙元旦までに飛躍のためのいい準備を進めていきたいですね♪ 「太陽」と「月」の注目ポイントはこれ! ルナ子:Keikoさん、Keikoさん、明後日は冬至ですね〜。 Keiko:かぼちゃ食べなきゃ。あずきの入ったやつ。 ルナ子:毎年言ってますね(^^;) Keiko:冬至と聞くと、脳の言語中枢が自然と反応しちゃうの。 ルナ子:また難しい言葉で…… Keiko:つまり、ワンパターンってことなのですね☆ ルナ子:それはそうと、冬至って太陽が山羊座に入る瞬間ですよね。 宇宙元旦の春分は太陽が牡羊座に入る瞬間。 太陽が蟹座に入る瞬間が夏至で、天秤座に入る瞬間が秋分。 いつも月に注目してるKeikoさんも春分、夏至、秋分、冬至は太陽をみるんですね。 Keiko:私たちが住んでるのは太陽系だからね〜。 時間の動きが太陽と連動している星に住んでる。 だから季節の移り変わりを知るには太陽に着目するしかなくて。 ルナ子:季節を動かしてるのは太陽ですもんね。 Keiko:いつも月を重視してるのは、運のリズムに乗りたいからよ。要するに開運したいから、月に注目する。 時間の経過を知りたいときは太陽に着目する。 時間の動きは太陽、運の動きは月、そんなふうに使い分けをしてるわ。 ルナ子:時間の動きとはいえ、冬至を開運に活かすこともできますよね? Keiko:その場合は、冬至の日の太陽がどのハウスにあるかをみる。 ルナ子:今年の冬至図はどんな感じなんでしょう? 冬至〜宇宙元旦までの3カ月の過ごし方Keiko:太陽は第6ハウス。習慣や健康のハウスよ。 とにかく1日1日を丁寧に生きる。 2025年宇宙元旦までの3カ月はこれが大事。 ルナ子:地味だけど大切なことですよね。 Keiko:1日を丁寧に生きることが人生を長い目で見たときにいちばん大事なのよね。 そして第6ハウスは健康も意味するでしょ? 毎日の習慣と健康はコインの裏表。 1日を丁寧に生きることは健康にもつながっていく。 ルナ子:最近、遅寝遅起だから、この3カ月で治したいなー。 Keiko:朝明るくなるのが遅いからね〜。 夏至あたりなら5時6時に自然に目が覚めるけど、 今は目が覚めづらくなったわ。 ちょっとくらい遅くても規則正しければいいと思う。 ルナ子:この3カ月は健康に気を配る期間にして、人間ドックや健康診断を受けてもいいかもですね。 Keiko:気になる症状があれば、専門医に診てもらうのもいいと思う。 あとは体質改善とかね。寒くなると血行不良にもなりがちだから。 ルナ子:オーラグロウでマッサージして身体も運も巡りよくするのもいいですね。 Keiko:ちなみに冬至図をみると、月は第3ハウスにあるのね。 知識やお勉強のハウスだから、何か興味のあることを集中的に学んでみるのもいいわね。 ルナ子:来年3月20日の宇宙元旦続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

掲載元:明後日は冬至!宇宙元旦までの3カ月をどう過ごす?
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。