スピリチャル系ブログ、占い師系のブログ登録者募集中

無責任

ブログ名:子宮委員長はる 様

《母親になるってなんだろう?》
母親としての責任を持てば
持つほど苦しくなるのは知ってたから、
責任なんて持たないようにした。
母親が、
そんな重しを子供に乗っけなければ、
すくすくのびのび育つのに、
母親って
自分が恥ずかしい
思いをしたくないから、
子供を自立させようとする。
※夫に稼いでこいと言うし、自分はチャレンジしない。
焦れば焦るほど子供の個性が
見えなくなるし、潰れるし、
本人の自分で幸せになる力を
奪うのだと思った。
成長と共に子供は、
本来の自分を見失い、
誰だかわからない他人になっている。
なぜなら育てた親が
他人に染められた他人だから。
 「あんた誰??」的な母親って
いっぱいいるんだと思うのよ。
それがダメとか良いとかの話ではないし、
どんな母親でも母親であることは代わりない。
でも、撒き散らすなよって思う。
伝えたいなら自分の発信の場を
設けたらいいのになって思う。
そんな勇気はないくせに、
口出ししやすい人には口出しする。
自分より年下の人、
姑が嫁に口出しするのも、
上司が部下に口出しするのも同じ。
自分の居場所がない者同士。
世間に正しく生きてる母親は、
きっと“アルコール中毒”を
「悪」だと決めつけるだろうけど、
アル中で周囲に
暴言や暴力を吐き散らす人と、
正しさや自立を子供や周囲に
押し付ける母親は、
一体何が違うんだろう?
同じなんじゃないのかな。
子育てしていないとは言いつつ、
子供が育っていくのを見るのは楽しい。
わたしの心も育つ。
心が育つ、というのは
「やっぱりこれで良かったんだ」
っていう気持ちを感じる機会が
増えるってだけ。
つまり、自信になる。
子育ては自信。
自信って、子供や自分を
信じる積み重ねでしかできないと思うから、
思い込もうとするのはナンセンス。
育児情報を手放して
真っ直ぐ子供を見る目を通して、
いつだって自分に戻す。 
「わたしがいなきゃ」
ってことはないというのはないんだよ。
人が1人、
自分で幸せになる力を
見くびってはいけないんだなって
感動しているよ。
子供が病気や怪我、
あるいは死んだからと言って、
それは親のせいではないよ。
そんな時は、
ご縁の力が変わるとき。
心当たりありませんか?
母親になって四年が経ちますが、
産む前と後のわたしは変わってないです。
 「自分は自分、他人は他人」
でもあるけれど「自分は他人」。
自分さえ幸せにしていれば、
周りも幸せになっていくよ。
その「幸せ」って「生きる力」です。
時に死を選ぶ人もいるだろうけど、
それも「生きる力」です。
他人のために
してあげられることなんて
ひとつもないんだよね。
あるとすれば傲慢な自己顕示欲。
子供のため、親のため、他人ため、
周囲のため、セリフはかっこいいけどね、
残念なことに一ミリも相手のために
なっていない。
つまり、役に立っていないのね。
 「相手のため」じゃなくて、
「自己顕示欲」だって
自覚してる人の方が気持ちいいのよね。
これだけたくさんの人がいるのに、
なぜに自分を他人にあてはめてしまうのか。
当てはまるわけないじゃん。

子供もパートナーも
子宮の中身の投影だよ。
子宮の中身って、
潜在意識ね✨

ドキドキ子宮委員長はるLINEスタンプドキドキ
ダウンロードはこちら

17-08-04-21-26-36-086_deco.jpg
ドキドキ子宮委員長はる公式LINEドキドキ
登録ボタンはこちら↓↓
友だち追加

ライン@がうまく登録できない方はこちら

ドキドキ子宮委員長はる公式インスタドキドキ

❤️オンラインサロン❤️

◆ご入会詳細はこちら
https://lounge.dmm.com/detail/323/

「毒林檎の宮殿」は12月をもって終了します。

6月までにご入会の方は月額3000円で、
7月以降は無料になります。

7月から12月までにご入会の方は、
入会金36,000円です。
※途中退会の返金はありません。

オンラインサロン会員の方は、
7月以降に移住先で開催される

オープンガーデンの期限なしの
可愛い入場証を発行いたします。

つまり、会える可能性があるのは、
このオープンガーデンの入場証を
お持ちの方に限ります。

たくさんの人に会いたいわけではないので、
その先、会員証募集は行いません。

無責任
無責任
子宮委員長はる