スピリチャル系ブログ、占い師系のブログ登録者募集中

愛の世界に生きるためにやめると良いこと3選 ①比較・競争をやめる

旅するスピリチュアル・カウンセラー竹内ミカ 

昨日のブログで、愛の世界の住人を目指そうと書きましたが、どうやって?というご質問がありました。

 

image

 

私がいつも提唱しているのは、この3つです。

 

1比較・競争をやめる

2過去の失敗や傷ついた体験に捉われるのをやめる

3ちやほやされたいのをやめる

 

実は、最初に手放すと良いのは3です。

 

だけど、ピンと来ない方もいると思うので、ひとつずつ順番にお話していきますね。

(幸運が訪れるので噛まれに行く)

image

 

1比較・競争をやめる

 

優劣をつけて考えるということは、比較して評価を下すことがもれなくついてきます。

 

あるとき、友人が滝行の師匠と出逢い、修行をすることになりました。

彼は当時、ジェットスキーの全日本チャンピオンにもなったという経歴の持ち主でした。もともと勝負好きな性格です。

 

その師匠は「ジェットスキーをやめたら指導してもいい」と言われたのです。

 

ここで友人、即座にジェットスキーを辞めて、修行に入りました。

 

image

 

師匠の教えによると、海の上は浮遊霊などが多い。そこを競争心いっぱいでジェットスキーで動き回れば、たくさん霊をくっつけてしまうからダメなのだということでした。

 

友人は会社の発展のために何でもやる覚悟があったため、選手をやめて修行に入ったのです。

 

彼にとって競争や勝負というのは人生のテーマ。

本人もそれを自覚しており、何度もそれに向き合いながら、滝に打たれ精進しています。

 

勝って喜び、負けた相手に情けをかけなければカルマを積みます。

このカルマは恐ろしい連鎖を生むことはLINEでもお話しましたね。

勝っても負けてもなんだか嬉しくないなぁと感じ始めたら、勝負の世界から卒業するタイミングです。

 

こちらの記事も参考に。

 

 

この友人はそこから京都での毎月の滝行と、願掛けのための伊勢・熊野巡礼を続けました。

 

私が椿・伊勢・熊野を巡礼するようになったのは、2002年にこの友人が教えてくれたことから始まっています。

(2022年立春の伊勢)

image

 

人生は修行です。

 

勝ち負けを競うのではなく自己の鍛錬と成長を目指していくその道において、プロセスとして勝負や試験があるのだと私は考えています。

 

戦いモード全開になると、低波動のエネルギーと繋がりやすくなります。

 

一見、戦いに見えることは、長いスパンで俯瞰してみれば成長へ繋がっており、ひとつの通過点でありプロセスと考えることもできます。

 

大事なことは、その出来事をどんな意味付けにして自分の意識に刻むかです。

 

勝った負けたではなく、

認めてくれたかではなく、

正しく評価されなかったではなく、

 

魂は一見、負けたかのような体験を選びました。

 

なんのため?

 

それこそが、今回の人生を選び取った意味を知るためのヒントになるものです。

 

勝負の土俵に乗らないことを学ぶには、負ける体験から学ぶ必要があるのではないかと私は感じています。

 

image

 

 

豊かさと繁栄の遠隔セッション、受付中です。

 

 

 

昨日のLINE配信で私の好きな言葉は「抹消滅除」だとお話ししたら、書家の秀美さんが書を送ってくれました。

 

 

 

LINEではプライベート寄りのことを色々つぶやいています。

 

 

それでは、今日もこの言葉で。
 
愛は世界をつくる。
 

素敵な一日を虹

 

LINE公式アカウントでメッセージを配信中です。
ハッピーをたくさんお届けしますね💕
購読はこちらのボタンからどうぞ。
 

友だち追加

 

宝石紫プライベートブログこちらで更新しています。
宝石赤メールマガジンこちらです。(購読お申し込み後、確認メールが届きますのでメールボックスをご覧ください。)

 

掲載元:愛の世界に生きるためにやめると良いこと3選 ①比較・競争をやめる
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。