旅するスピリチュアル・カウンセラー竹内ミカ
豊かさは、多くの方にとってテーマですよね。
私は事業家の家系で育ったこともあり、お金の悩みがいつも近くにありました。
そこを離れ、スピリチュアルな世界へ入ると、今度はスピリチュアルな学びにお金が追い付かない…という事に直面しました。
もっと成長したい、学びたい。
だけど、予算を作れるだろうか。いや、頑張ろう。
そう思っている自分の思いに反して、絶対に受けたいと思うセミナーの直前になると、他のことにお金が必要になったりして、両立することに葛藤することが何度も起きました。
この葛藤は、セラピスト初期にもありました。
「もう向いていないんじゃないかな、辞めようかな」
…と思うと、それを知ったかのようにしてクライアントから「癒されました」と報告のメールが届き、やっぱり頑張ろうと思い直します。
これを何度も繰り返していくうち、落ち込む時間が無駄だと思い、悩むことをやめて、前だけを向いて取り組むことに決めました。
セラピストやめようかな…病は、もう再発しませんでした。
決めたからです。
何かが達成しそうになると、意志を確認するかのようにして、それ以上前へ進むかを問われるようなことが起きる…ということを繰り返しました。
「またか…」と一人で考えていた時、ふと、スピリチュアル修行の先輩ヒーラーたちのことを考えてみたのです。
新しくセミナー日程と費用が発表されると、その瞬間に申し込んですぐ振り込みも済ませている。
私はと言えば、締め切りギリギリまで迷って、(気持ちは最初から受講したいくせに)ほんとうに締め切り直前に滑り込んで申し込んでいました。
要するに気合いの違いだと気づいたのです。
ほんとうはお金の問題ではなく、自分の心意気を目標へ向けるだけで良かったのでした。
心を決めていれば、受けたい→受けよう→申し込み だけのステップで済みます。
決めきれないのは、もしお金が用意できなかったらどうしよう、ほかに必要なことが起きたらどうしよう…と受講すること以外のことにも意識が散らばっていたからでした。
だけど結局、何とかして申し込むのだから、葛藤している時間は、わざと葛藤して怖れる時間を自ら作っているようなものです。
ジェットコースターやお化け屋敷で恐怖したいというようなものだと思ったら、笑えてきました。
もっと学び成長したい、そしてお客様に貢献したい。
これが私の願いです。
だけど、お金に意識が行くと、セミナーに行くということが目標にすり替わってしまって、お金のことで一喜一憂することが起きます。
目標がすり替わるぐらい気になったり、一喜一憂しやすいようなテーマは人それぞれにあります。
家族の機嫌という人もいれば、世間体という人も、自分の気持ちという人もいます。
自分がどんなことに揺さぶられやすいか、要因を知っておくと対策を立てていくことができます。
まずは自分のほんとうの願いを確認する。
たとえばセミナー受講で言うなら、セミナーを受けたいということの向こうにある本当の願いを自分の確認します。
「どうなりたいのだろうか?」
「得た知識や技術で何を実現したいのだろうか?」
もちろん師匠から学べる機会には全部!と信頼しているのなら、それで良いでしょう。それならば、学んだ先にどうなりたいかは確認しておくと良いですね。
そのほんとうの願いに意識のエネルギーを集中させる。
叶えたい願いに、心と全身からエネルギーを向けて、願いと一体化するイメージをします。「これはもう実現したな」と確信できるまで、イメージの中で一体化してみましょう。
心の中に疑いが無くなるまでイメージワークを何度も繰り返します。
絶対に大丈夫という感覚の中で次の行動を取る
イメージワークをしているうちに、全身が暖かくなってきて、呼吸が深くなり、宇宙と一体化した感覚を得ることがあります。
宇宙には本来、時間の概念はないので、イメージで繋がって確信を得られたら、もう願いは実現します。
こんな手順で、何度もワークをしてみましょう。
心が振り回されるときは、ほんとうの願いに接続できていません。そこへ至る道筋の何かに気持ちが反応を起こしているだけです。
シンプルなワークですが、心に振り回されるのがもうイヤだと思う方は、ぜひ繰り返しやってみてください。
自分の地図を変えていきましょう。
この秋分は島根県から5日間連続でヒーリングを行います。
エネルギーヒーリング、動画セミナー、個別リーディングメッセージ、金運の護符と盛りだくさんの内容です。
45分の動画『エネルギーを感じる力を育てるセミナー』を、メルマガ内でご案内しています。
メールマガジンはこちらです。(購読お申し込み後、確認メールが届きますのでメールボックスをご覧ください。)
それでは、今日もこの言葉で。
愛は世界をつくる ~ Love makes the world. ~
掲載元:何かに取り組もうとした時に限って、邪魔が入ると感じるときは
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。