旅するスピリチュアル・カウンセラー竹内ミカ
選択肢が少なければ、増やして考えてみる。
また、選択肢が多すぎるなら、選択肢そのものを減らしてみる。
すると、選びやすくなります。
つまり、悩みで固まってしまったエネルギーは、選択肢を増減させることで動かすことができます。
選択肢を増やして考えると良いケースは、「やるしかない」 と、気乗りしないのに思いつめている時ですね。
やらないといけないという思いと、やりたくないという思いが葛藤している状態です。
たとえば、以前、家業を継ぐかどうかのご相談がありました。
継ぎたくないというご本人の意思でしたが、いくつか選択肢を増やして考察してみると、継ぐことに随分とメリットがあることが分かりました。そのとたん、事業継承にがぜん興味が出たのです。
また、選択肢を減らすと良いケースでは、行動を一歩起こすことで、「買う・買わない」 「やる・やらない」 という選択肢を削ってしまうやり方があります。
私がソファを迷っていたとき、私の友人(意思決定の達人)が、 「買って置いてみればいい」 とアドバイスしてくれました。
(このソファではないのだけどね)
買うかどうか2年も悩んでいたのですが、買って置いてみたら素晴らしく部屋に似合いました。 置いて失敗したら大変だとか、もったいないとか、思いが錯綜していたのですよね。
でも、買って置くという風にアクションを起こしたので、「買うかどうしよう」 の選択肢が消えたでしょ。
物事を進めないことで葛藤が生まれているのなら、一歩、動かしてみると良いですね。
それでは、今日もこの言葉で。
愛は世界をつくる ~ Love makes the world. ~
LINE公式アカウントでメッセージを配信中です。
ハッピーをたくさんお届けしますね💕
購読はこちらのボタンからどうぞ。
プライベートブログはこちらで更新しています。
全国開運神社ナビはこちらで更新しています。
メールマガジンはこちらです。(購読お申し込み後、確認メールが届きますのでメールボックスをご覧ください。)
掲載元:悩み固まったエネルギーを動かすコツは、選択肢を増減させてみること
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。