旅するスピリチュアル・カウンセラー竹内ミカ
もっと変わりたいと願うとき、取れる方法はいくつでもあります。
私は方法を探すという工夫が好きです。クリエイティブになれますよね。
大きく新しいチャレンジに取り組むのもひとつだし、小さな変化から始めていくのもひとつ。
実際のセッションの中で、私は意図的に 「反対側に振る」 提案をするようにしています。
大きく変わりたいと思っている方には、まず小さなことから変えましょう。
小さな変化を想定している方には、大きなことも変えてみましょう。
そう提案していきます。
クライアントがこんなエピソードを教えてくれました。
毎朝、子供たちの送迎の支度をしてから自分のお化粧に取り掛かると、結局バタバタしてしまう。
なので、朝、目覚めたら、まず自分の支度をぜんぶ済ませてから子供の支度に取り掛かったら、時間も余ったし心にゆとりもできたんです。
…ね、面白いでしょ。
自分なりに決めてしまっている手順は、いつの間にか無意識に落とし込まれていることもあります。
これをまず意識上に持ってきて、順を少し入れ替えるだけで、全体にゆとりが生まれること、あるのです。
こんな風に、ほんの少しの変化を作ると、全体の流れにまで変化が表れてきます。
取り組む内容の大小というよりは、何か少し変化を加えてみることで、それが大きな変化へ繋がっていくことも多い。
大きく変わりたい!と思う方って、大胆なチェンジをしなければと意気込んでいるケースをよく見かけます。
それだけが方法でないということを、どうぞ知っていてくださいね。
私がよく思い出すのは、井上ひさしさんの言葉です。
むずかしいことをやさしく
やさしいことをふかく
ふかいことをおもしろく
おもしろいことをまじめに
まじめなことをゆかいに
そしてゆかいなことはあくまでゆかいに
愛は世界をつくる ~ Love makes the world. ~
江の島からの無料遠隔ヒーリングはこちらです。
メールマガジンはこちらです。(購読お申し込み後、確認メールが届きますのでメールボックスをご覧ください。)
掲載元:思考の幅を変化させたいときは、わざと反対側に振って考えてみよう
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。