スピリチャル系ブログ、占い師系のブログ登録者募集中

マイナスに目を向けたら、プラスも見つける

魂を浄化するスピリチュアルヒーリング上田佳穂 

セロトニンは幸せホルモンと呼ばれていますが、

その運搬をする遺伝子の組み合わせは3種類あって、

人種によって違うそうで、なんと日本人の7割は、

セロトニンが1番少ないタイプなのだそうです。

だから日本人は、不安を感じやすい。

でも、そのお陰で、細やかなところまで目が届く

とも言われているようです。

昔、スペインに10年住んでた友人が、

「スペインは貧しい国だけれど、

 みんな毎日楽しんで過ごしてるんだよね。

 日本はスペインよりも経済力はあるのに、

 みんな老後の心配をしていてビックリした」

と言ってたことを思い出しました。

日本人はセロトニン不足になりやすいから、

ネガティヴ思考になりやすいのも仕方ない

と思えると、ネガティヴな自分を責めないで、

受け入れられやすくなるでしょうか。

そうは言っても、ネガティヴ思考漬けの毎日は、

生き辛いですよね。

物事には、良い面もあれば、悪い面もある

と思っています。

どんな出来事も、

どう捉えるかで違ってくる、とね。

だから、ネガティヴな点が気になる時は、

ポジティブな点を見つけるようにしてみませんか?

ゲーム感覚でもいいので、

トレーニングのように続けていると、

見えてくるようになります。

無理にポジティブ思考になる必要はないですが、

ネガティヴに偏りすぎているなら、

ポジティブ要素を取り入れて、

偏りを無くしたいのです。

いつも自分をニュートラルな状態にしませんか?

どちらに目を向けているのか、

まずは気づくところから。

日本人は7割がネガティヴなのだから、

たいていネガティヴなはずですよねw

自分のネガティヴに気づいて、

ポジティブなところがないのか探して、

真ん中に戻ってこられますように。

畑にはヨモギとドクダミがわんさか。

人によっては雑草だったり、薬草だったり。

どう見るかによって、草の価値も全く変わりますね。

今日も心と魂に愛と光をいっぱい入れて

神様の愛と光がたっぷり注がれますように。
神様、今日もありがとうございました。
 

 

 

トリニティウェブの連載はこちらです。

 

 

※現在募集中の講座はありません。
次回の講座の案内をご希望の方は、
こちらのメルマガに登録してください。
(ときどきメルマガが届きます)
 
メールマガジン
 

 

 

      

掲載元:マイナスに目を向けたら、プラスも見つける
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。