スピリチャル系ブログ、占い師系のブログ登録者募集中

そんな樹木たちは『いのちの先輩』

Lakshmi Aya(法名は秀麗) 

山里暮らし!

このまえは桑の葉の天ぷらや桑の葉茶のお話をかきましたけれど、うちの庭には桑、タラノ木、山椒、マタタビ、あけび、などがあります。

そのほとんどは植えたものではなくて、自然に生えていたものです。私がここに来る前からあった!

そんな樹木たちは『いのちの先輩』です。

そして四季折々、そのいのちをわけてくれます。

タラノ木の新芽は「タラの芽」として都会のスーパーでも売っています。

タラの芽は今が旬、これも天ぷらにすると、とてもおいしいんです。

タラノ木は新芽だけでなく、その樹皮もお茶にして飲める樹木です。

樹皮は、昔から生薬として使われていたようで成分には、
サポニン、プロトカテキュ酸、スティグマステロール、
コリン、ポリフェノール、オレアノール酸、シトステロールなど。

さて! タラノキ茶のお味は?

ウッド系の香ばしい香り!でもちょっと苦い。

漢方薬のような苦みですね。

苦みが嫌じゃなければ、スッキリとしたお味ですよ。

苦みは煎じる時間を調節すればOK。

焼酎に漬け込めば、タラノキリキュールが作れます。

タラノ木の樹皮は栄養がたっぷりで、糖尿病や肝臓病、高血圧を、
予防し、胃腸の働きをよくする効果があるのでおすすめです。

関連記事

山里にも本格的な春のきざし!
ティータイムはこれ!ネコが大好きな私のお気に入り
自然と調和して生きる!

掲載元:そんな樹木たちは『いのちの先輩』
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。