スピリチャル系ブログ、占い師系のブログ登録者募集中

イザイホーの復活

さとうみつろう 

琉球最高聖地とされる、久高島。そこに600年前に、突如として現れたイザイホーの儀式。それから、12年に1度「午年」に必ず行われて来た。ところが、1978年の午年を最後に、途絶えてしまった。諸説あり、「天皇家がやらないで欲しいと止めた説」「人口減少説」とか、いろいろあるけど、1990年ウマ年2002年ウマ年2014年ウマ年この3回が途絶えているのは事実。そして、来年2026年はウマドシなのであーる。過去に何度も「復活させよう!」という機運が起こったが、達成されなかった。理由は、その主体が沖縄県外の人だったりしたから。岡本太郎も復活させようとしていた。でも、ナイチャー(県外の人)が「やろう!」と言っても無理、それどころか、沖縄県民でさえも、久高の事には簡単に口出しは出来ない。昨日、久高島の人に会った。その人は、久高ノロの家系。久高島には2つのノロ家系、「久高家」「外間家」があり、その両方に繋がっているという。そして、その人が「来年、復活させたいんですよ」と。これを、世界中が待っていた。島の人がやりたいと言わない事には、誰も手だし出来ない。琉球王府、最高聖地、久高島。そんな、いざいほーが来年復活するために、何をすればいいのか?まずはその勉強からだけど、もう、あと1年後の事。ゆっくりやっていても間に合わないので、どなたか前回のイザイホーに出ていた人居ませんか?(お客様の中に、お医者さんはいらっしゃいませんか?のノリで)居たら、ちょっとコメント欄とかで教えて下さい。イザイホーは、30歳~41歳の女性しか参加できないとのことで、前回が48年前。一番若い人(30歳)が、いま78歳。どうにか知識を残せると思う。でも、次のチャンスは90歳になっている・・・。さすがに記憶をたどるのは無理だろう。ってことで、前回のイザイホーに出られた人が知続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

掲載元:イザイホーの復活
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。