スピリチャル系ブログ、占い師系のブログ登録者募集中

毎年の恒例!!

沖縄の神んちゅ周音(あまね) 

ご訪問して頂き

有難うございます!!

 

沖縄の神んちゅ

周音(あまね)デス!!

 

いつも

「いいね」「読者登録」

励まされております。

♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’

昨年に引き続き今年も

 

南足柄での”滝行”

予定していました。

が・・・・

私は

前日の夜中に発熱してしまい

今年の滝行は断念。

 

今回、私は見学。

当店のマスターが

人生初の滝行をしました。

マスターたちが

滝行している間に

近くを散策することにしました。

 

 

 

沖縄でも本土でも

聖地や拝所と呼ばれる場所には

 

必ずというほど

その場所に行く手前に

 

身を清める「禊(みそぎ)」の場所が

あるはずなのですが

 

昨年は、

見つけられず

「禊(みそぎ)」をせず滝行したのが

少し残念でした。

 

なので今年は

その場所を探そうと思い

 

滝つぼのある場所へ向かう途中に

「金太郎」のわらべ歌の歌詞が

刻まれている石碑や

 

「夕日の滝」の由来が書かれた

掲示板のあたりにくると

 

強い”気”を感じたので

見渡してみると

 

あった!! ありました!!(⌒▽⌒)

水の量は少ないのですが

強いエネルギーのある水でした。

 

 

沖縄では

そんなパワーのある水を

”若水”といって

年の始めの明け方に

「年男」か「長男」が

近くにある湧き水を汲んできて

 

おばぁとかユタが

その水を

家族1人1人の額に塗り

無病息災を祈りました。

 

本土では

「力水」といわれ

表現の違いはありますが

 

自然の大きなエネルギーの恩恵を

敬って受け取る行為は

風化しつつも

 

私はそれを

伝えて繋げて行きたいと

思います。

♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’

 

 

 

掲載元:毎年の恒例!!
※各著作権は各ブログ運営者様に帰属します。